皆様、こんにちは。今日も日本滞在中のナリカーです。後数日で嫁氏が帰国するのでお土産屋食料の買い出しをしてスーツケースに詰めています。近くのドンキホーテが免税で買えるので嬉しいですね。
- 土湯温泉をブラブラ観光
- 通行止めで会場設営中
土湯温泉をブラブラ観光
東北旅行その2って事で初日の宿泊場所である土湯温泉をブラブラ歩いて観光します。
駐車場が空いてない!
土湯温泉は規模の小さめな温泉地で、観光案内所手前に無料の公共駐車場があるのですが、土曜日の昼頃は満車で車が停められませんでした。温泉街は道が細く路上駐車も厳しいので、チェックイン時間前ですが旅館に向かい駐車場の利用をお願いしたらOKでした。日帰り観光の場合だと駐車場の確保が難しい時間帯が有るみたいなので日帰り温泉とかで旅館の駐車場を使わせて貰って、湯上がりの少散歩で温泉街を楽しむのが楽かもしれません。
今回のお宿
チュックイン時間前に快く駐車させてくれたお宿は「山根屋旅館」さんでございます。
この旅館の紹介は次回に回しますが、こじんまりした旅館ですがサービス精神が素晴らしい旅館で良かったですよ。

足湯めぐり
土湯温泉と言えば「こけし」なんですけど、今回こけしを買う予定はないので温泉街に4箇所ある「足湯」を全制覇すべく出発します。
山根屋旅館さんは温泉街の端っこに有りますが、中心部まで歩いて4分くらいなので苦になりませんでした。足湯めぐりは一番お宿に近い「かじかの湯」から順に入っていこうと思います。

かじかの湯
最初の足湯は「かじかの湯」です。この日は北海道東北地方は最高気温35度の猛暑日で普通なら丁度よい湯加減のはずの足湯も肌がひりつく程暑かったです。日差しも熱くて足も暑い状況は結構拷問に近いので早々に足湯を出て日陰に移動です。

土湯温泉 中之湯 足湯
次の足湯「土湯温泉 中之湯 足湯」に向かうと、足湯を楽しむ方が沢山いて、何故か地方テレビのカメラマンが撮影もしていたので後回しにします。とりあえずこの時の暑さは尋常でなく日差しの中足湯は結構つらい状態でした。もう少し日が陰ってから入りたいと思います。

月のゆぶじぇ
こちらは橋を渡った先にある「月のゆぶじぇ」です。足湯ゾーンが狭く基本4人で頑張って6人入れるかな?足湯ゾーンの手前にある石造りの湯冷まし?部分も足湯ゾーンかも知れませんが入っている人が居なかったので不明です。ここは屋根があるので一部分が日陰になってていい感じに入れました。

土ゆっこ
温泉街の中心部となる観光センター横の川沿いにある「土ゆっこ」ですが、個人的には一番オススメの足湯でした。足湯へはマイナスイオンがいい感じに出まくりの木造階段を登れば目の前です。お年寄りだと少し疲れちゃうかも知れませんが、登った先の景色もいい感じなので頑張って登ってほしいです。



そしてこちらが足湯の「土ゆっこ」になります。
温泉街の足湯と違って石組みの露天風呂的な足湯で、もう少しお湯を多めに入れればマジで最高の露天風呂になりますね。いい感じに木陰で横の清流と相まって最高に良い気分でした。暑い日差しの中で足湯に入るとあっという間に体全体がポカポカしてきますが、足湯に入った後は妙に足元がスッキリして気持ちが良いですね。

お昼は「つけめんまさはる」
足湯3箇所を制覇してお腹も空いてきたので、口コミ評価の高い「つけめんまさはる」で昼食を取ります。小さいお店でカウンター含めて満席でお外の椅子で20分ほど待ちました。待っている間にお店の方がメニューを渡してくれて親切にして頂きましたよ。



待ち時間が暇だったので「つけめんまさはる」の手前の川の写真を撮ったりしていたら席が空き中に通してもらえました。
チャーシュー丼旨し
今回頼んだメニューは辛つけ麺、辛ごまつけ麺、チャーシュー丼にしました。写真のつけ麺は普通盛りです。つけ麺がオススメだけあって濃厚で美味しかったのですが「辛つけ麺」は辛くなく、「辛ごまつけ麺」タイ人が「これは辛くて(・∀・)イイネ!!」ってレベルの辛さ(日本人レベルで大辛)でした。恐らく作り間違えで辛いスパイスを片方に2食分入れちゃった気がします。そして以外にもチャーシュー丼がかなり美味しい!麺大盛りを頼むとチャーシュー丼まで手が回らないと思いますがとっても美味しかった。


そして温泉街をブラブラ
腹ごしらえも済んだので温泉街をぐるっと回ってみます。土曜の昼過ぎですがいい感じにマッタリ散策できます(日差しは避けて進みます)店舗前のオブジェからは熱々の温泉が流れ出て本当に湯量が豊富なんでしょうね。
丁度訪問日は土湯温泉復興祭だったらしく、観光ポイントにはスタンプラリーが設置されていました。



熊野神社
温泉街の途中に整備された階段がありそこを登っていくと熊野神社の参道にでます。
結構な上りで実母がギブアップしたので本堂まで行きませんでしたが鳥居周辺も整備されていてキレイでした。藤の花が終わりかけでしたが見れて嫁氏は嬉しそうでしたね。





通行止めで会場設営中
熊野神社を見学後は、スルーした「土湯温泉 中之湯 足湯」に入り、足湯全制覇です。
チェックイン時間になったので旅館に戻る頃にはメイン通りは通行止めとなり、今夜のイベント準備が始まっていました。イベント日と知らずに土湯に来たので、夜も楽しめるとはお得ですね。


そんな感じでお昼の土湯温泉観光でした。
いやー面白かったです、もし近場にあれば間違いなくハマりますね!
土ゆっこ?の足湯なんて、私なら夕方の薄暗い時間帯に行って海パンでドボンするはずですよ、考えるだけでも帰国したくなります。
つけ麺は魚粉系でなければ食べてみたい気もしますが、苦手意識がアリマス