どもどもです、日本からナリカーです。
嫁氏の出稼ぎは来週かと思っていたら今日からバンコクに移動だそうです。恐らく早めに行って嫁友人と近場の観光旅行に行くと思われます。
そして俺氏は日本滞在中の〆的な感じで秩父方面へツーリングに行ってきました。
目標地点は上野村
週末から天気も下り坂みたいなので、平日で天気の良さそうな本日、朝から秩父方面にツーリングです。国号299号線を走って志賀坂峠を抜け群馬県の上野村で昼食後、神流湖経由で秩父に戻るルートです。

天気が良くて気持ちいい
朝は風が涼しく、ほんの少し厚着した状態で出発です。ガソリンはほぼ満タンで無給油で150kmは走れると思います。
通勤時間が過ぎた9時前に家を出て10時過ぎに秩父に到着。今回秩父は途中通過の場所なので休憩無しでミューズパークを通って国道299号線に向かいます。
ちなみにガソリンスタンドは小鹿野から先は道の駅上野まで無いと予想されるので、ガソリン残量に心配がある場合は早めの給油がオススメ(秩父~道の駅まで約50km)

途中に小さな赤い吊橋発見。
志賀坂峠に向かう国道299号線の小鹿野付近?で道路脇に小さな赤い吊橋を発見。耐荷重0.5tonなので小さなバイクなら先に進めそうだけど、怒られそうな気がしたので徒歩で渡ってみました。橋の先は私有地?みたいなので、橋の真ん中でUターン。成人男性1名でも橋が結構揺れるので怖い、そして欄干が膝下なので油断すると転落しちゃう。
国道299号線の小鹿野周辺も昔は山沿いのクネクネ道だったけど、真っ直ぐな道が出来て移動が楽になりましたね。


志賀坂峠の手前
国号299号線は赤平川の横を沿うように走っており、道中はキレイな渓流がチラチラっと見えて脇見運転注意です。昔は走ることに夢中で途中でバイクを止めて写真撮ったりしませんでしたが、今はビックバイクでもなく125ccカブなのでマッタリ走りに丁度いいです。この先の小さな集落を抜ければ峠道になります。

志賀坂峠
志賀坂峠を通るのは15年ぶりくらいでしょうか?すごく久しぶりですが、この峠付近は時間が止まった感じで昔から大きな変化はありませんね。結構なつづら折りの峠道ですが舗装はしっかりしてるし、今の時期は砂も浮いていないので飛ばさなければ安全です。日向と日陰で路面が見難い時もあるので、対向車も含めて注意して走って下さい。

下りは空走でマッタリ
志賀坂峠の山頂のトンネルを抜ければ、そこは群馬県、巷では「グンマー」とか呼ばれていますがのどかで良い所ですよ。埼玉方面から神流湖方面はずーっと下り坂なので、エコって訳では無いですが、ギヤをニュートラルに入れて空走状態で降りていきます。
これは慣れない人がやると、エンジンブレーキは効かずに事故したり、間違ってギヤ操作してタイヤロックによる転倒とか有るので真似してはいけません。(これはフィクションです)
この下り坂を462号線の合流手前の橋まで空走で行ければ、そのバイクのフリクションは少ないと言って良いかもしれません。
道の駅上野に到着
ガソリン補給
無事に道の駅に到着し、半分以下になったガソリンを給油します。このカブはガソリンタンクが満タンで3.6Lしか入らないので、こまめに給油しないと田舎では危険です。でも飛ばさなければリッター50~60kmは走るので走行距離150kmは走れますね。
ここのガソリンスタンドは田舎なのにレギュラー138円で結構安くて驚きました。

道の駅
道の駅には11時ピッタシに到着し、レストランで食事を取ろうと覗いてみたら定休日でお休みでした。名物の猪豚料理が食べたかったけどしょうがないっすね。お土産コーナーには猪豚肉が売られていましたが、バイクで保冷バック無しなので購入は諦めて、規格外の生椎茸を購入しました。見た目は肉厚でとても美味しそうです。
この道の駅も15年ぶりですが、昔と違ってとてもキレイになって驚きです。
でも道路の向かい側の公衆トイレ?とかは当時のままでちょっと嬉しいです。レストランがお休みなので、予定変更してすぐ近くのお蕎麦屋さんでお昼にします。



福寿庵
道の駅から徒歩でも行ける「福寿庵」で昼食です。開店時間に入ったのでお客さんは自分ひとりでしたが、このお店は昔と変わらず?で懐かしいなぁ。メニューは添付写真の通りお蕎麦で、今回は十石そば(950円)を頼んでみました。お水やお茶はセルフサービスなので自分で持ってきて下さい。




十石そば(温)
そしてお蕎麦がやってきました。木の器がいい雰囲気です。なんかタイとは違うなーって気分にさせてくれますね。温かい蕎麦を頼みましたが蕎麦湯がついてきて、お好みで飲んで下さいとの事でした。蕎麦湯ってざるとか頼まないと来ないと思っていたけどそんな決まりは無いんだね。
お蕎麦の方ですが蕎麦は程よい歯ごたえと喉ごしで美味しいですなぁ。具材のメインのきのこ類は恐らく天ぷらと具材を共有しているみたいで、素材そのままの味でちょっと残念。個人的にはつゆと一緒に煮込まれた味がシミシミしたタイプが好きなの。
でもむっちり食感のキノコ達に罪はないから満足しました。蕎麦湯も美味しかった?

神流湖方面で帰る
帰りは同じ道はつまらないので神流湖方面で帰ります。国道299号線から神流湖に向かう462号線の道は、適度にコーナーの有る気持ちの良い道が続きます。横の神流川では鮎釣りの方が多く訪れていました。途中の下久保ダムに寄ろうと思ったら行き過ぎて寄れず写真だけ収めて帰路につきました。


秩父に戻る
神流湖を抜け鬼石から県道13号→44号を経由し秩父に戻りました。この道は大型トラックの通行が多く、あまり楽しい感じではなかったです。
そして自宅に無事にたどり着き、バイクのシート下に仕舞ってあった非常食を使うこともなく今回のツーリングも終了!非常食はおやつとして頂きました。

これで今回の帰国中のバイク乗り納めが出来たと思うので洗車して返そうと思います。
今回はタイヤ交換もしたし、もう数年は壊れずに乗れると良いなと思います。
自転車じゃないんですね。自転車だったらスゴイと思ったんですが・・(笑)
やっぱり山登りをかませないと
小さなテントを積んでキャンツーとか
いろんなバリエーションが楽しめそうな場所柄ですよね。蕎麦も最高にウマそうじゃないですか~(*´Д`)
私の従兄ですが、毎年バイクで北海道
ついに北海道の女性と再婚したのが50歳くらいですよ。
今では幼稚園の子がいて育児に大変そうですが、前の奥さんとは子供ができなくて、しかも離婚と同時に再婚されたらしいので、どちらも別れて良かったねって感じです。
ナリカーさんは見た目も中身も若そうなんで、新しい出会いがありそうですね(#^^#)ダメかな?
まかんだっさん、こんにちは。
日本にはママチャリしかないので、無理ですが多くのサイクリストが走ってました。
きっと自転車も楽しいと思います。
ムガさん、こんにちは。
バイクのキャンプツーリングは20代の北海道以降行って無いです。また北海道ツーリング行きたいですねぇ^^
自分にとって今の嫁氏で十分満足ですから新しい出会いは不要です。世話焼きで面倒くさい位が丁度よいです。
このルートは一度行ってみたいと思っていました。44号から神流湖を経由して299号で小海線まで。
地図でみると44号は細く頼りないのですが、ダンプが通るということなので、乗用車通行は問題ございませんね?
P-takさん、こんにちは。
小海線と比べれば44号線は快適のひと言ですね。乗用車通行は問題ありません^^