どもどもでっす、今日もいい天気でアツアツのピサヌロークからナリカーです。
今日も真新しいネタもないので適当に更新です。
そう言えば今日の朝プルさんの抜け毛掃除をするとお尻の傷が体液で濡れてた。
臭くないので、深夜に膿が出てプルさんが舐め取った模様。膿が出れば後は快方に向かうので良かったよかった。

電気料金の過払い金
新型コロナによる非常事態宣言で自宅待機&仕事がなくなった人への政府補助で3月~5月の電気代割引が決まり、5月の電気代からやっと割引が始まったタイランド。

既に払込済みの3月。4月分の過払い金は6月以降の電気代で相殺されるアナウンスが有りましたが実際はどんな感じでしょうか?
こちらが6月の電気料金請求書ですが727ユニット使用で正規料金3054.04バーツでした。今年は6月以降でも雨が少なく暑い毎日でエアコンを使いまくった影響で6月の電気料金として初めて3000バーツ超えました。
でも翌々考えると、毎年この時期は日本旅行に行っていて電気使ってないだけだったね。
そして過払い金2091.40バーツが相殺され電気料金は962.64バーツになりました。
繰越過払い金が100バーツ足りない気がするけれど、2月の基準額が正確に分からないし、誤差ってヤツでしょう。



6月中旬になってから雨の日が増えてエアコン使用時間も少し減ったけれど、電気料金高値推移は継続と思われます。
電気料金の半年分が入りましたが、政府補助効果で平年より電気料金は少ないですね。

俺飯
雑記コーナーです。適当なことを書きます。
少し前に新しいお店を開拓しようと思い嫁氏に「良いとことなぁい?」と聞いたら連れて行かれたお店「Khao Tom Boran Mae Suree」です。直訳すると「Suree母さんのお粥」になるのかな?
場所は市内から少し離れた場所で地元の人以外は行かない場所ですね。

お店の雰囲気はこんな感じ。俺には安っぽいお店に見えるんだけれど、GoogleMAPでの評価は4.5で高いナリ。タイの若い子にはSNS映えするらしい。

お店の名前がお粥やなので料理はお粥メインにトッピングするシステムです。
お粥単品で15バーツだったかな、おかずは15~20くらいなのよ。
俺氏は「汁なしお粥+豚軟骨」50バーツで嫁氏は「お粥+ピータン+豚肉」で50バーツ。
確かにお粥としてはSNS映えすると思うけれど、これで50バーツは高すぎません?
味に関しては普通に美味しいけれど、ボリュームが少なくて食べ終わっても腹6分目くらいです。
無料の水もないし、俺氏的にはリピートは無いな。


明太子パスタ
嫁氏友人が去年九州旅行に行った時のお土産が消費期限切れになったので消費。「井口食品 博多辛子めんたい粉 50g」でございます。
お試しで「明太子パスタ」で食べることにして、作り方を確認したらめんたい粉を1人前10~15g投入するらしい。
とりあえず2人分の麺210g(デブ分量)で少なめの20g少々で作ってみます。足りなければ後から足せるしね。
makroで買ったパスタを茹でている間にめんつゆ小匙2杯少々と無塩バター25gもIN。ついでに胡椒も入れた。



茹で上がった麺にめんたい粉をまぶしながら混ぜ込んで、海苔を適当に刻んで入れたら完成!
見栄えが悪いのは男の料理なので致し方なし!
で、お味の方ですが明太子の辛さは無いけどほのかな風味は感じるかな~。明太子より海苔とめんつゆとバターの風味がメインな感じですね。
正直ベースで書くと普通の明太子パスタソースの方が明太子らしい味わいと思いますが、汎用性のあるめんたい粉の割には健闘してるとも言えます。
ちなみに嫁氏は「このパスタ美味しいね(^^)」と言っているのでタイでは十分受け入れられるレベルでした。
分量的にはもう一食作れるので残り30g全てぶっ込んで食べてみたいと思います。



↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。
このお粥屋さんには寄った事無いですが、直ぐ近くに
知り合いの姪が通っている学校があるので、水路の脇の道
を良く通ります。
公共機関やお寺、学校などが多いせいか、駅の辺りとは違って静かで落ち着いた街並みでよね
Tommyさん、こんにちは。
この水路周辺は学校とか政府機関がたしかに多いですね。
自分は街外れに住んでいて、この水路周辺は通った事が無かったです。
電気代、うちは757→483でした
もっとエアコンを使ってれば良かった(^_^;)
これは2月より安いですよ、どういう基準なのかサッパリ理解できてません。
会社はメーターが2つありますが、どちらも個人名義なのに割引無しでしたwww
ムガさん、こんにちは。
我が家の場合は3月・4月の過払い金とほぼ同額が相殺されていたので、タイ政府の補助基準通りでした。
チェンマイはチェンマイのローカルルールですかね?