どもども、日本からナリカーです。
昨日は元同僚と飲み会して、日本滞在のメインイベントが全て終わりました。
残りは家でダラダラしつつ、タイに持ち帰る食料品の買い出しをする予定です。
ちなみに旅行ブログが長すぎて飽きると思うので、ペース上げていく予定。
竹富島観光
離島ターミナルで水牛セット?を購入
ホテルをチェックアウトし、徒歩で離島ターミナルに移動します。
日差しが強くて少し汗ばみましたが、海風が気持ち良いですね。
離島ターミナルで竹富島のチケット購入しましたが、水牛車にも乗る予定だったのでセット割のチケットを購入しました。
竹富島までは船で15分くらいなので船酔いとか無く、あっという間に到着するイメージです。

水牛車はいい感じ
船を降りて、水牛車に乗る人用のマイクロバスで島内中心部まで移動します。ここでスーツケース等は預かって貰えるので身軽な状態で水牛車に乗り込みます。
水牛車は西表島の由布島で乗ったことがありますが、コチラの方が車両が大きめで見晴らしも良いですね。

水牛車の様子はこんな感じです。一番奥の席だったので水牛ちゃんとは離れていますが後ろが見やすいので問題なし。
船頭さん?の話し方が上手で、途中の歌もとっても素敵でした。
由布島の水牛車に乗ったときは、車体の屋根が低くて景色が殆ど見えず、船頭さんの話し声も聞き取りにくく残念だった記憶ですが、こちらの水牛車は良いですね。
白い砂の通りと伝統的な集落を程よいペースと説明で案内して貰い大満足でした。


竹富島の水牛車
お宿に行き、そこから徒歩観光します
水牛車の観光を終え、観光に邪魔なスーツケースを預かって貰うためにチェックイン時間前のお宿に向かいます。
お宿は「やど家 たけのこ」さんで、チェックイン前にも関わらずエアコンの効いた食堂に荷物を置かせてくれました。
お宿から西桟橋が近いので、靴をサンダルに履き替えて海岸経由集落って流れで観光していきます。
西桟橋
この日は大潮でかなりの引き潮で桟橋が完全に海面から出た状態です。
SNS映えが微妙な状況ですが、いつもは見れない海底の魚たちが近くで見れてある意味良かったです。
この日は意外と日差しが強くて徒歩移動は結構大変。レンタル自転車もありましたが母氏は歳をとってから自転車に乗らなくなったので、徒歩しか移動手段が無いんですね。
日傘をさして。てくてくと次の観光地であるコンドイビーチに向かいました。


コンドイビーチ
次の観光地はコンドイビーチです。
ここの引き潮でかなり遠くの方まで砂浜が続いています。恐らく「幻の浜」って部分だと思いますが、そこの先端を目指して歩いていきます。
とりあえず先端まで来ましたが、この先もすーっと遠浅で小さいお子さんに良さそうな場所でした。
周りはカップルばかりでオジサンには少しだけ居心地悪し。



カイジ浜はキャンセルで集落へ
本来の予定だとカイジ浜で星の砂を探す予定でしたが、思いの外体力が減っていて、カイジ浜経由の集落散歩が無理そうな予感。
竹富島の星の砂を発掘したい所ですが、星の砂は購入することにして、集落側に向かいます。
中筋集落から入って東集落の郵便局に向かいました。


郵便局で記念入金
郵便局に向かう途中に竹富小学校がありました。関係者立入禁止なので校門から写真1枚撮らせて頂きました。本土とは違った作りで異国情緒がありますね。

その後は集落に合わせた可愛い外観の郵便局に到着。この郵便局窓口から手紙を出すと特製消印を押してくれるらしいのですが、手紙を出す相手も居ないので、母氏が記念入金していました。
島内唯一の金融機関でも有る郵便局で日本全国にあるから入金も簡単ですね。
有料展望台&nagomiカフェ
郵便局の次はお宿に戻りつつ、なごみの塔近くの有料展望台で景色を堪能。高い建物が無いので海まで見えますよ。1人100円ですが、せっかくなので登ったほうが思い出になると思います。

そして歩き疲れた体を休める所を探して、有料展望台の2F?にある「HaaYa nagomi-cafe」に入ってみました。
入って驚いたのは通路?にサンゴの欠片が敷き詰められていておしゃれ!
琉球ガラスのコップもキラキラでテンションが上りますね。

嫁氏は空腹で野菜カレーだったかな?俺氏は熱ダレでぜんざい?だったかを頼みました。母氏はコーラです。
ぜんざいは1人で食べれる量を超えた存在でしたが、俺氏以外食べる人はなく、頑張って完食しました。もちろん美味しかったけれど、ミニサイズとか有ると良いよね。
嫁氏のカレーについては、ご飯に乾いたカピカピ部分がかなりはいっていて微妙。恐らく最後の残りご飯を集めて作ってくれたのだと思う。
嫁氏の評価は「サンゴの箸置きが可愛い」だったので味は二の次みたいでした。


星の砂ゲット(無人販売で購入)
そして宿へ向かう道すがら「貝殻の無人販売」があったので貝殻2個と星の砂をゲットしました。
貝殻については石垣島のユーグレナモールで買うより安くてキレイでした。星の砂も200円で中瓶サイズだから普通のお店よりは安いと思います。

そして無事に観光を終えお宿に戻ってきました。
天気が下り坂で星空は見れなそうだけれど、昼間の観光は大成功でした。
竹富島は行ってみたいですね~。
沖縄って湿度が高く気温も高いので、徒歩での移動って体力を使います。
無理をすると、熱中症になるので無理をしないほうが正解ですね。
まだ日本なんですか、なが!!
ちょっちゅねーの人ですね、いよいよ井上選手から抜かれるかもしれませんね。
コンドイビーチ、一瞬、山の民のビーチかと思いました≧∇≦
まかんだっさん、こんにちは。
湿気&日差しにサンダル履きだったので、暑さ&足ダメージで目標未達成でした。
星の砂はお店で買えて満足です。
ムガさん、こんにちは。
そうなんです。まだ日本なのです。無職最高!
チェンマイの山の方に在りそうなビーチですよね、