どもどもです。東北旅行中のナリカーです。
下書き記事が底をついたので朝の空き時間にブログ更新です。
昨晩もGoogle砲がヒットしてブログ訪問者がぐぐっと伸びてます。
お陰様で自力の検索流入が10%下回りました。実力を10倍伸ばすDiscoverは凄いね。
タイに持ち込むモノ
旅行記は帰宅後に残したいので書く内容が無いのですが最近買った物でも紹介します?
自分は日本に半年に1度のペースで帰国するので半年に使う調味料とか趣味のものを買って帰るんです。
買ったもの
カルピス
タイでカルピスは売っていますが、自宅用の原液って見ないし、種類も日本のほうが多いんです。水ものなので重いですが4倍に薄めて飲むのでOKッスね。近くにドン・キホーテがあるので免税で買って持っていきます。

ラップ
前にもブログで書きましたがクレラップ好きです。
タイのと明らかに違う厚みと切りやすさ。めっちゃ日本を感じます。
別にタイのラップでも問題ないけどクレラップを使いたいんだよ。面倒臭い食事の準備が少しでも楽しく出来るから必須です。

キットカット
昔はタイ土産の定番だったキットカットですが、最近はタイでも売られているので価値は下がりました。でも田舎だと手に入らないし、急なお土産に渡せるので安いものを選んで購入します。

インスタントコーヒー
毎日コーヒーを飲むし、日本の味が飲みたいのでインスタントコーヒーも大量買いします。ゴールドブレンドとか美味しいけど、安くて気兼ねなく飲めるのが買いやすいね。3in1のスチティックタイプも少しだけ購入します。

梅酒
お酒は1名1リッターしか持ち込めないので、誰でも飲みやすい梅酒を買って帰ります。ホントは写真の様な実入りが良いのですが運搬中に割れると悲しいので紙パックタイプを買います。

こうやって並べてみると重いものばかりですね。
飛行機の預け荷物の料金を考えると余りお得感が無いですが何故か欲しくなっちゃうんですよね。
他にも沢山買うのですが旅先で写真を貼るのが大変なので今回はここ迄です。とにかく欲しい物がいっぱいあって、荷物の重さと相談しながら買い物して軽くて手に入らないモノを優先的に買うようにしています。
カルピスは苦手です、飲んだ後にベロの上に痰みたいな白いかたまりが残りませんか?あれがダメで^^;
ローカルかもしれませんが、昔は米屋がプラッシーなるオレンジ風味のジュースを売ってました、あれも不味かった〜!
ムガさん、こんにちは。
米屋のプラッシーとか若者なので飲んだことありません\(^o^)/
自分はバヤリースオレンジ時代です。
タイのラップは使ったことないですが、中国製のはこちらでも売っています。
同じ値段で2.5倍くらいありますが、切りにくく、薄くてすぐ丸まっちゃうし、量が減ってくるとハサミでないと切りにくいです。
タイのもそんな感じですか?
まかんだっさん、こんにちは。
そうです。そんな感じです。薄いラミネートみたいな感じで、少し引っ張って戻すとしわしわになって、切りにくいやつです。
はてなブログの住人になりました。
よろしくお願いします。
慣れるまでちょっと大変ですね(^_^;)
mozoもぞさん、こんにちは。
ようこそはてなブログへ。ブログ記載の手法や表示がかなり変わるので最初は戸惑いますが住めば都だと思います。