どもどもでっす、ピサヌロークからナリカーです。
今日は朝から晴れで、雨は一段落したみたい。
朝チャリに行くつもりだったけれど寝坊したので行けず。
久しぶりにプルさんのウ〇コがコースアウトして朝から床をお掃除しました。お外で葉っぱを食べてくると未消化で出てきて切れが悪いのだ。


特に書く事ないので適当更新。
久しぶりの晴れ間にmakroでお買い物
昨日の昼前から天気が回復し、冷蔵庫の中身が空っぽなので嫁氏を叩き起こして買い物に出かける。
俺氏は買いたい物は「めんつゆ」「パスタ」「そば」「キノコ類」「分葱」なので迷わずmakroを選択。肉類は近所のスーパーで買っても同じ値段だけれど、日本の調味料とかパスタ、野菜はmakroが安いと思ってる。
makro到着して買い物する前に早めの昼食。俺氏は「カオパットアメリカン」55バーツを食べました。1食55バーツは我が家的に高めの食事だけれど、目玉焼き付きなのでコスト的には妥当です。

で、makroでお買い物開始。
makroオリジナルブランドのパスタは1kg95バーツ、3kg275バーツなので3kgを購入。
パスタは賞味期限長いし、俺氏の大好物なので大きいのは良い事です。
でも昔は1kg88バーツ、3kg255バーツくらいだったので値上がってはいる。


めんつゆは一番安かった「ASAHI めんつゆ」115バーツ。同じ量でも濃縮倍率で価格差が有る。個人的には7倍濃縮とか使いにくいので3~4倍くらいが好き。

非常食として便利な乾麺でお蕎麦を購入、4人前60バーツ。お蕎麦はうどんより茹で時間が短いのが好き。

普段はスーパーの見切り品半額牛乳を買う我が家だけれど、プロモで高級牛乳とセットが有ったので購入。おまけの牛乳の価格を見ると実質半額です。

後はキノコ等の野菜を購入しTOTAL777バーツでした。う~ん、やっぱり物価上昇で支払うお金が増えたねぇ。
ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。
こんにちは。
私はパートナーの家に居候の身ですが、日本では田舎に住んでいて、外食はせず、スーパーマーケットの惣菜コーナーや冷凍食品もほとんど利用しませんでした。ナリカーさんも料理得意そうですが、タイでも食事はパートナーと私が半々で作っています。パートナーはタイ人なので外のキッチンで料理を作り、私は室内のシンクの隣でIHとフライヤーを使って料理をします。麺つゆとかぽん酢は必要な時に自分で作ってます。昔は料理本見ながら作ってましたが、今はスマホがあるので本当に便利になりましたね。近くにマクロあるのうらやましです。
Kojiさん、こんにちは。
タイに移住して家を決める時にある程度買い物が便利な場所で探したので、それなりに便利です。その分土地代が高かったですが。。。
日本食ブームのお陰で日本の調味料が手に入るようになって有難いです。