海外で外こもりブログ
40前に海外逃亡したら、こんな感じになりました
家関連 PR

ロボット掃除機Mister Robot HYBRID MAP PRO購入&プルさんに皮下点滴49回目

どもどもでっす、ピサヌロークからナリカーです。

先日はmakroで大量のお買い物をしました。全部で1400バーツくらいだったかな。卵の下に長期保存の牛乳バック36本も有るのでこんな高い支払いになっています。

んでmakroの割引コーナーですけど、50%OFFと書いてあるけど実際は30%OFFばかり。
これが数字が読めない弱者を食い物にする商売テクニックなのね。もしくはPOP作ってる店員が計算できないのかも。

たくさん購入しました。
ちゃんと30%OFF表示もあるのに。

プルさんに皮下点滴49回目

食欲不振のサビ猫プルさんに皮下点滴を実施。

今回はプルさんの寝起きを襲ったので、抵抗力弱しで200mlの注入に成功。

食欲不振の原因が腎臓病であれば、皮下点滴で食欲が改善すると思うけどどうかな。

皮下点滴の準備完了
今回は200Ml注入できた。

ちなみに朝はカリカリご飯30個くらい食べて、少し改善したかも。

我が家にロボット掃除機がきた。

嫁氏の出稼業務が無くなり、ゆっくりとネット鑑賞ができる状態となった嫁氏ですが、ネット通販の3月3日セールで物欲に火が付いたみたいで、続々と我が家に商品が届いてきます。

そんな中すっごく重たい商品が来たので箱を開封すると「ロボット掃除機」でした。

俺氏はこの商品を買った事を聞いてないので、めっちゃビックリ。正直ロボット掃除機より壊れたまま放置されている普通の紙パック式掃除機を買って欲しいと思っている。

通常価格は8000バーツくらい。

ちなみに嫁氏に掃除機のスペック(売り)を聞いても特に明確な答えは無かった。多分セール時の割引額と購入者の口コミで選んだと思う。

で、商品は「Mister Robot HYBRID MAP PRO」って奴で、購入価格は6700バーツ(約29500円)との事。

最近はやりの3D障害物センサーとか無しパンパーが接触したら方向転換するタイプです。
でも充電本体にダストカップ内蔵でロボット掃除機からゴミ出しする手間が無いみたい。

吸引力3000paで、スマホアプリで遠隔操作とか掃除した場所の状況が見えるとの事です。

同価格帯でざっくり比較するとRoomba Combo Essential robot」に充電器ダストカップ追加って感じと思われる。

 

01 ハイブリッドマッププロロボット掃除機
歩く掃除機ロボットが自動掃除機タンクで体系的に掃除することで、家事が今まで以上にラクになります。
02 マッピングプロ
このエリアをスキャンして障害物を素早く察知してください。 正確。 マッピングシステムとして動作します。 ランダムじゃない。 家の周りのすべての場所がきれいにできるようにしてください。
03 セルフクリーニング
大きなダストバッグは最大3,500ミリリリットルを収納できます。 ロボット掃除機システムでは、自動でタンクに入ります。 ほこりの詰まりを心配する必要はありません。 ほこりを満たすことができます。
04 ハイサクションパワー
高い吸引力。 汚れや空間に合わせた4つの方法で吸引モードを調節可能。 リイオン電池。 最大120分続きます。
05バキューム& モップロボット
同時に掃除機とモッピング。 真空ボックスは300ミリリリリットルが入る。 250ミリリリットルが入る水容器。
06 マイクロファイバーモッピング
大きなモップ。 ほこりや汚れをとてもよく保つ。 細かいほこりでも完璧に保つことができます。
07 ハイサクションクリーニングタンク

あなたのロボットからすべてのほこりを完全に取り除きなさい。 残留なし。 最大2万PAのほこりを集める真空タンク付き。

08 スマートアプリケーションコネクト
宿題はすぐに終わった。 エネルギーを無駄にする必要はない。 Wi-Fiを接続してアプリケーション「HYBRID SERIES」で注文作業

で、内容物です。ロボット掃除機、充電ステーション、水拭きパッド2個、予備フィルター1個、予備ブラシ1セット、水拭き洗剤1本。

購入したロボット掃除機

とりあえずロボット掃除機後部にあるダストカップ&水タンクを外し、水拭きパットと水を入れ掃除機にセット。
充電ステーションのプラグを刺し、ロボット掃除機の充電端子を充電ステーションにくっつけたら充電された。

スマホアプリ「HYBRID SERIES」はGoogleのアプリ検索で見つかりスマホにインストール。

新規登録でメールアドレス入れて、メールに届く認証番号で本人確認しパスワード設定。

次はロボット掃除機の「ホームボタン」「AUTOボタン」両押し5秒(実際は3秒くらい)でペアリングモードになり、スマホアプリでロボット掃除機をWIFI接続(2.4gHzのみ)します。この時ロボット掃除機のホスト名?が分からずに結構時間がかかった。見慣れない名前を恐る恐るセットしたらロボット掃除機でした。

ちなみにロボット掃除機1個にアカウント1個なので、別のスマホでも操作したい場合は別のスマホで1個目のログイン情報入力でログインすればOK

で、こちらが掃除中の姿です。
音はたいして大きくないけど、ブラシのパタパタ音とか障害物に乗り上げた音とか有るね。

我が家のサビ猫プルさんはロボット掃除機に慣れず2Fに逃げて行った。いつかはロボット掃除機に猫が乗る夢の競演が見れると良いね。

嫁氏はロボット掃除機の頑張る姿が可愛いらしく、一緒についてコードとか障害物をどかしていた。そんな事するなら普通に掃除機で掃除した方が早いじゃん。

 

今回初めて知ったけど、ロボット掃除機ってマジで電源ケーブルとかむしゃむしゃ食べて死ぬのね。

絨毯の端っこのほつれた部分をもりもり食べてエラーで速攻で死んだ。
本体止めて食べた紐部分を引っ張出しで復活したけど、ロボット掃除機を上手に活用するには掃除前の片づけが大切って理解できました。

ちなみにアプリで掃除した場所(青部分)と障害物(茶色)と見通過(白色)が見えます。

ロボット掃除機の行動パターンは右回り(左回り)で障害物沿いをある程度移動し、空白部分を埋めながら進んでいく感じです。

アプリ内で見れる掃除した部分

掃除能力については通過した部分はそれなりに綺麗になり、水モップ効果で床がサラっとする。
モップは使用後に手洗いし、軽く絞って乾かせば再利用可能。

掃除後のごみ吸い取りレベルは完璧じゃないけどかなり綺麗になるね。

汚い写真だけれど、約1時間の掃除で綿ゴミ的な物や砂っぽいゴミがこのくらいダストケースに溜まる。茶色はプルさんが爪とぎした段ボールの残骸ですね。
このゴミを本体のごみ吸引で掃除すると下記のような感じに綺麗になります。想像より綺麗になったよ。

そんな感じで初めてのロボット掃除機ですが、元々無職で家にいる時間が長い我が家に必要だったのか?って部分は有るねぇ。

まあこれから使っていけばロボット掃除機の良い点も見つかるでしょう。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。

ABOUT ME
ナリカー
自分が2012年にタイ移住したときの、日本家族への生存確認として始めたブログです。 今現在は夫婦2人と猫2匹に囲まれ、猫ブログ、自転車ブログ、バイクブログ、俺飯的な日常雑記ブログを適当に書いています。   記事が気に入って頂けましたら、埋もれている過去記事も楽しんでいって下さいね(^^)  
こちらの記事もオススメ

POSTED COMMENT

  1. かりびー より:

    おお!これはすごい(@_@)!!

    3年ぐらい前に、もっと安い4,000バーツ台のロボット掃除機を買いましたが、数回で一杯になるごみを捨てるのが面倒だし、モップ掛け部位はウェットティッシュ的なものでやるんですが、いまいちモップ感がないし、「まあ、安いもんだからな~」と思っていたのですが、ずいぶん進化してるんですね!!

    今使ってるのが壊れたら、このブランドにしてみようかな。

    • ナリカー より:

      かりびーさん、こんにちは。
      スマホアプリで掃除した部分が見えるのはいい感じでした。
      ただ落下防止とかの機能が有るのかは不明です。
      1cm以内の段座は乗り越えて行くので走破性は結構ありました。
      問題点として掃除機を動かすとプルさんが2Fに逃げてしばらく降りて来ない事です。猫とロボット掃除機のコラボは期待薄です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)