どもどもです。今日は程々の曇り空のピサヌロークからナリカーです。
全く関係ない話ですが、昨日お出かけから帰ってきた嫁氏から突然20バーツ貰った。
聞くと道路に落ちていたのを拾ったらしい。
嬉しいけど突然のことで、明日殺されるんじゃないかとドキドキします。
既に今時点生きてるので大丈夫でした^^

自転車ブログとお買い物
DAHON Routeで朝チャリ
先日痛めた右ヒザだけど、日常生活や散歩で特に痛みも出ないので、朝から自転車ギッコギコしてみました。
本日の相棒はDAHON Route君で先日メンテしたシフトケーブル周りの作動確認もしたいとおもいます。
あとヒザ痛の原因ともなるペダル漕ぎ時の足伸び切り対応で、サドルも少し下げました。
空は雲多めですが雨の心配はなさそうですね。ヒザ痛の再発する可能性もあるので遠出せずに近場の空港接続道路を走ります。


ヒザは痛くないね
最初はヒザの調子を考えていつもならアウターハイで立ち漕ぎで登る高架を、ギヤを1速ずつ落としてインナーローまで使って登りました。
インナーローは平地だと空回り感があってキモいけど、登りだと楽チンで良いね。あとシフトチェンジは引っかかりもなくスムーズになりました。
最初はゆっくり目で走ってましたが、ヒザの痛みのないので目標1時間走行で適当に走ります。いつもより少し低めにセットしたサドル位置で少し足が窮屈に感じますが、下死点でもヒザは少し曲がった状態なので適正位置なのかな?
本日のリザルト
いつものサイコンアプリが途中で死んでいたので、別のアプリの結果です。
走行距離28.29km、平均速度27.3km/hでした。
平均速度が25km/h超えなので程々に頑張りましたね。


お買い物
午前中に嫁氏とmakroにお買い物。メインは野菜ときのこ類です。あとめんつゆ、干しぶどうも必要ですね。
タイの業務スーパーmakroですが、日本の調味料が増えて良いですね。今回ポン酢醤油が売っていました。鍋料理とか豆腐関係に合いそうですが、1Lは大きすぎますね。

野菜ときのこ購入
最近は野菜の価格が安くない気がしますが、買わないわけにも行かないので高くないものを選んで購入。人参・玉ねぎ・ジャガイモ・分葱は必ず購入。
エリンギは大袋しかなかったけど、大袋を開けて、自分の欲しい分だけ小分けして購入。椎茸は売ってなかった。


海鮮コーナー見学
我家は基本タイで魚介類を買わない(嫁氏が食べる物は市場で購入)主義なので、海鮮コーナは基本寄らないけどブログネタとして見学。
やっぱり鶏肉とかと比べると値段が高く感じちゃうんだよね~。まあ食べれば美味しいんだけれど、エビとか殻剥くの面倒くさいし鮮度とか考えるとね~
今回は冷凍ナマズ?を買いました。冷凍品は凍った状態で小分けして冷凍保存できるから便利だよね。嫁氏は魚食べさせとけばご機嫌だしね。




精肉ゾーン
makroの精肉ゾーンだけど、鶏もも肉がドリップの海に泳いでいる状態でイヤ~ンです。値段的にもロータスと変わらないし、ロータスのほうがドリップの処理されていて買いやすいですね。
まあ元は同じ様な状態と思うけど、ドリップを抜くひと手間掛けたロータスが好き。
写真無いけど豚肉はドリップ無しで悪くないと思う。ただし1ブロックが1kg位あるのでそれもロータスの方が買いやすいです。

商品価格
そんな訳で、小売価格リスト更新。一時期より若干肉類は値段下がってきたけど、卵は30個100バーツ近かったね。野菜は高い訳でもなくほぼ平均値です。
今回はめんつゆと干しぶどう買ったので結構お金使ったね。

フードコートで昼食
買い物が終わったら、商品をサーモスのソフトクラーバックに入れて、昼食です。
嫁氏が好きな牛の内蔵煮込みセンレック:40バーツを頂きました。
各スーパーのフードコートで無料の飲料水を飲みましたが、多くの場所はフィルター交換していないような匂いのある水が多いですが、ここmakroは水が美味しいね。
あとコップもプラスチックでなくガラス製で衛生面も良い感じでした。

冷蔵庫の中身が補充されて、俺氏はニコニコです。
拾った20バーツを手渡されたのですか
それは、試されてますね~(^ω^)
その場合、寄付Boxに入れるとサバーイジャイです。
もし持ってたり使ったりした場合、何か悪い事でも起きればその20バーツのせいになります。
何も悪いことが無かったのなら忘却の彼方なのですが、何かの弾みでチョークマイディーな時には、やっぱり20バーツのせいになります。
だから寄付Boxが正解でしょうかね?
ムガさん、こんにちは。
寄付BOXですか~。我家その選択肢は恐らくハズレと思います。
嫁氏はお寺の線香&ロウソクのタンブンセットでも最低限のお金しか入れない人で、チョークマイディーはあまり気にしない人です。