皆さんこんにちは。今日もアッついピサヌロークからナリカーです。朝チャリを3日もサボったので今日は頑張ってギッコギコして来ましたが、朝6時出発だとライト必要ないくらい明るいね。
朝チャリ
DAHON Routeで出発
ブログタイトルと違う出だしだけど、雑記ブログなので気にしてはいけません。一昨日からGoogle AdSenseの収入が激減して少しやさぐれているとかは関係ないです。写真は6時45分の物ですが朝日のくせに影がくっきり写って背中が熱い。目標30km走行なのですが、ゆっくり走ると日焼けしちゃうので少しペースアップして走りました。

本日の走行距離、平均速度
今日の走行距離は30.89km、平均速度26.25km/hでした。これからもっと熱くなってくるので、早起きして自転車乗らないとダメですね。とりあえず目標達成でお疲れ様でした。
CLICK125iのヘッドライトをLED化する。
前回LED化したCLICK125iですが、LEDバルブはPCXに移植してしまったので現在はノーマルの電球に戻っています。一度LEDの明るさに目覚めてしまった俺氏はついつい出来心で怪しいパーツに手を出してしまいました
Aliexpressでポン付けLEDバルブを購入
前回のLEDバルブは車体側の配線加工が必要だったので、無改造でLED化できるバルブを探してポチりました。タイモデルのCLICK125iのバルブ形式はPH7、P15D、T19とか呼ばれる形式でポン付けタイプだとP15Dが出てきます。この商品と同じ様な物がAmazonでもヒットするので、そっち系の方には良い人柱ブログとなるでしょう。


Ever-Bright P15D led ヘッドライト ホワイト Hi/Lo 切替 三面発光 12V-24V 18W 1200LM 6500K バイク用 2個セット 1年保証
- 出版社/メーカー: Ever-Bright
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
商品は無事に到着したので取り付け前にバルブを見てみましょう。
P15D LEDバルブ
こちらがLEDバルブのパッケージです。片方の箱が少し潰れていましたが中身は特に問題なさそうです。消費電力はハイ(3面発光:18w)ロー(2面発光:12W)で交流、直流どちらでもOK。車両上面に来るロー側LEDは少し前側に取り付けられています。この辺は前回購入した2面発光タイプと同じレイアウトですね。


そして純正のP15Dバルブと比較すると、明らかにバルブ自体が長くて、灯火部(発光部)の距離も違います。この距離がズレているとリフレクター式ヘッドライトの場合配光が合わなくて困るんですね。ナゼ同じに出来ないのかは謎ですが、恐らく購入者の大多数を占めるH4バルブを基準にして、数の出ないP15DはH4バルブの金口のみ変更してるから距離が合わないのだと思います。

車体に組んでみた
バルブの違いが明らかでも、パーツはコレしか無いんだからとりあえず組んでみましょう。CLICK125iはFrカバーごとヘットライトが簡単に外れるので、外して作業しました。作業自体は簡単で、純正バルブを外してLEDバルブを組めば完成!バルブがオレンジ色なのでヘッドライト内部のオレンジ色に見えますね。


折角なので片側だけ交換してヘッドライトを光らせてみます。色味的にはLEDらしい白色になってこの時点ではかなり好感触。この写真の時点では気付いていませんでしたが、この状態はハイビームとなっています。明るさ的には大した事無いかな?前回買った2面発光タイプのほうが明るく感じます。でも純正よりは明るい気がする。

そして両側を交換。この時にハイローの切り替えをチェックしたら、車体がロービームの時にLEDバルブは3面発光のハイビームになります。逆に車体側路ハイビームにすると2面発光のロービームになります。これはLEDバルブの内部配線間違ってますね。う~ん大陸クオリティですね。
まあ車体側の配線を入れ替えるか、車体スイッチをハイビームで走れば使えるわけで返品とかしないでレビューの星を減らす事で手を打とうと思います。


そして外が暗くなるのを待ち、配光の調整を行おうと思ったら大問題が発生。配光以前の問題で、一番必要な車体前面に光が照射されません。恐らくヘッドライトの形状とかの相性問題かも知れませんが、ロー側2面発光+発光部が前過ぎる影響でリフレクターの反射がダメダメです。前回の2面発光タイプはいい感じに正面が明るくなったので組み合わせの相性とも言えますね。



純正バルブに戻した
せっかく買ったのだからこのLEDバルブを使おうかと少し悩みましたが、絶対事故ると思うので純正バルブに戻しました。暗くてショボイけど、必要な場所が明るいほうが良いよね。

せっかく買ったLEDバルブですがファッション的な観点ならOKですがリフレクター式のヘッドライトとは相性で使えない場合もありますね。昔ながらの丸目ヘッドライトとかなら良いかも知れませんが、我が家にはその手のバイクは無いので死蔵になりそう。

約1000円を無駄使いした訳だけど、いつかは出番があると信じて眠っていて下さい。
日本に持っていってWAVE125Xに組んでみても面白いかもね。
同じような事を車でやってます。昨年暮れに車は仕上がったんですが、基本暗くなると乗ってなかったんですが、ここの所頻繁に夜乗る機会があり修正してみても調整効かずグリルを外してみると新設したステイの土台がかなり歪んでいるためにゴムのワッシャを絡め調整したものの今度はグリルに接触してしまい完全な調整は出来ません。また車屋に持ち込めば結構な日数がかかりそう思案のしどころです。しかしこういうのが暇つぶしも兼ね面白いですね。
aifaさん、こんにちは。
2灯分で1000円なら失敗しても良いかと思い買ってみましたが、実際失敗すると1000円もしたのに損したって気分になります。
小さい改造をちまちまイジって試行錯誤するのはいい暇つぶしになります。