スポンサーリンク
どもどもでっす。今日も熱々のピサヌロークからナリカーです。
昨日は夕方以降に冷たい風が吹いてきて、雨が降るかと期待しましたが我が家周辺はハズレだった模様。
そして朝の水タンク残量は約38%くらいです。とりあえず普通の節水レベルで残量が維持できてるので問題なし?

スポンサーリンク
猫に皮下点滴110回目
我が家の腎臓ケア中の黒猫ココロに皮下点滴をします。
最近は嘔吐とも無く、体重も4.1kg有るので皮下点滴の液量とかはシビアに管理してない状況です。それ以前に血液検査さえ行ってない。
とりあえず1週間に200~300mlの輸液で様子(体重)を見る感じですね。
皮下点滴実施
今日は俺氏が点滴担当で太めの針でブッスリ注射針さして点滴スタート。
最近暑い日が続いて輸液チューブ内の気泡が多くて空気抜きが大変でした。注射針が太くて輸液パックの残量も有るので、輸液が流れる速度が早いです。
200mlくらいからココロが不機嫌そうな鳴き声をあげますが、「聞こえない聞こえない」理論でそのまま継続。がっつり300mlの輸液が完了しました。

輸液後に椅子の下に隠れてしまうかと思ったけれど、特に怖がる様子もなく、新しく買った爪とぎをバリバリして機嫌は悪くないね。
くろねこ
イライラと不安を発散しています

とりあえず、皮下点滴をすると汗だくになりますが、終わってスッキリですね。
猫写真
残りは特に脈絡もなく猫写真を貼るコーナーです。
まあ猫は元気ですよって感じです。2匹とも太ましい。
- リラックスポーズ?
- 性格悪楼な顔
- 部屋から出たいな。
- 何故か前足が伸びちゃう
- 気持ちよさそうな寝姿
- 朝の警戒顔
- 夕方の庭掃除を監督する
- 夜の不満顔(遊んで欲しい)
- 昼の警戒顔
- キッチンとリビングでにらみ合い
特に書くこともないので、これにて終了です。


↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。
ABOUT ME
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お久しぶりです。
ココロちゃんも点滴が、100回超えたんですね!
プルさんも、ココロちゃんも元気そうでよかったです!
うちのメイちゃんは、先生の言う通り2日に一回点滴をしてるので(日本人だから?真面目にやっちゃってますww)このたび、自宅点滴が200回をむかえました!
コロナで大変ですよね。
ニュースで見るより、ナリカーさんのブログで読むほうが、タイではどんな風なコロナ対策をされてるか分かりやすいです!
休業補償も入ってるようで羨ましいですー!
うちには、一週間前にアベノマスクが届き、数日前にやっと支給金の申請書が届いた所です。
入金は6月なかば?くらいになりそうです。。。
しいさん、こんにちは。お久しぶりです。
メイちゃんもふわふわ毛並みで体調良さそうですね。
我が家は食事をロイヤルカナンの腎臓ケア100%にして体重が落ちてなければ週1回300mlの皮下点滴で様子見中です。200回の皮下点滴をこなすなんて大先輩になっちゃいましたね。
タイのコロナ対策はLINEによる濃厚感染者の追跡にシフトしているみたいです。