どもどもです~。今日も熱々のピサヌロークからナリカーです。お昼ご飯を食べて、猫に皮下点滴したら汗だくになったので本日2回目のシャワーを浴びました。エアコンがない時代のタイでは1日に4回も5回もシャワーを浴びて暑さに耐えたと嫁氏が言ってました。この季節はタイ北部の避暑地(山の中)に行きたいですね。
今日も猫ブログぞよ
一緒に自転車メンテ
朝チャリの後に自転車のチェーンメンテをしてると、家の中からプルさんが出てきて俺氏が一人で寂しくないように作業に邪魔にならない場所で暖かく見守ってくれます。
無事に作業も終わり、油まみれの手をキレイに洗ってから、お礼の抜け毛掃除です。プルさんはバイクの上で抜け毛掃除されるのが大層お気に入りで「ウニャンウニャン」鳴きながらオデコをグリグリしています。ハングオン状態ですがプルさんとっても気持ちが良さそうです。


家の裏側が気になる!
ナデナデされてウットリしていたプルさんですが、突然バイクから飛び降り家の後ろを気にしています。自分の目にはスズメが1羽居ることが確認できましたが他に気になることが有るのかな?プルさんはそのまま壁を歩いて何処かに行ってしまったので、自分は家の中に戻りました。

プルさんが呼んでいる!
そして20分位経った頃でしょうか。キッチンでプルさんが私達を呼び出す鳴き声「ニャオガ~オ」が聞こえてきます。キッチンでプルさんがこの鳴き声を出す時は「お土産持ってきたよ」の場合が多いんですよね。
で、キッチンに行くと床にスズメのヒナの半分がポテっと置いてありました。う~ん、お土産には慣れてるけど結構血まみれでグロいです(*_*)
猫のご厚意なのでプルさんを沢山褒めてから、ひな鳥の残骸は自然に戻しました。

プルさんもまだまだ現役って事ですね。
自宅で皮下点滴24回目
最近のココロの調子
腎臓病の治療を初めて1ヶ月以上が経過したココロですが、体調はかなり良くなって健康な猫と変わりないと見えます。ただし食事量が極端に増える感じはなく、適量を食べるだけなので体重増加まで至ってません(本日も3.5kgでした)
胃液や胆汁を吐くことは無くなったので毒素による気持ち悪さは無くなった筈だけどもうちょっと貪欲に食べて欲しいところですね。
関係ないけど自分が寝てる時のココロはこんな感じらしい(嫁氏撮影)何故この暑い季節にくっついて寝るのか謎ですが満足そうな寝顔なので許す!!

今日もブッスリ行きます
最初は嫁氏→失敗
今回の点滴は実践回数増加で嫁氏にお願いしました。嫁氏は背中周辺に点滴してみたいらしく背中に針を挿して皮下点滴を開始しましたが輸液がなかなか流れません。
そして猫が動いて針が抜けそうになり、針を押し込んだら肉に刺さったらしく、「猫ビョーン」となり、点滴終了~。約30mlくらい入ったかな?
見た感じの失敗点は「針を皮膚に対し水平に刺したので皮下に液が流れにくかった」のかな?どちらも素人なので答えもなく「上手に出来なかったね。猫ごめんね」って事で仕切り直しです。

次は俺氏→成功
1時間ほどインターバルを空け、失敗による緊張が解れてから再チャレンジ。今回は俺氏が担当です。今回も速さ優先で18Gの注射針を使います。自分は皮膚が沢山摘める肩甲骨の後ろを狙って針を刺し、皮下点滴スタート!
今回も150ml付近で猫が少しグズりましたが、大きく動く事もなく無事200ml注入できました。どの方法が正解なのか相変わらず良く判りませんが、とりあえず100mlでも入れば合格って感じですね。多分1週間に1回でも体調維持できそうな感じですが、今の状態も苦ではないので暫くはこのペースで続けましょう。

今日も無事に皮下点滴が終わって一安心。とりあえず体重減少に気をつけて現状維持であれば文句はなにもないです。


プルさん、これが本来の猫の姿ですよね?
先日フィリピンの猫動画でジャングルの野良猫がひよこ3匹腕の中で昼寝させてました。
昨日のコラット猫は貰いものらしいです。ベンガルは1万バーツだったという事で日本から見るとリーズナブルですね。
alfaさん、こんにちは。獲物を狩るのは猫の本能なので正しい姿です。
ベンガル猫1万バーツって安いですよね。