皆様、こんにちは。今日も熱々のピサヌロークからナリカーです。
サボり気味の朝チャリに行くつもりでしたが少し寝坊して6時に起床。既に外は明るく日焼けしそうだったので今日もサボり。3日サボっただけで体重が500g以上増えたw。
- ソンクラーン前に買い溜め
- ソンクラーン中はマジ危険なの
- 【買い溜め】BIG-Cにお買い物
- 臭くなる前に下ごしらえ
- クレラップは素晴らしい
ソンクラーン前に買い溜め
ソンクラーン中はマジ危険なの
タイのソンクラーン休みまで残す所数日となりましたが、日本在住者の「ソンクラーン」って皆が水鉄砲持ってキャッキャウフフしている画像だと思います。実際規模の大小は有れどタイ全土が同じ様な感じとなり、歩行者だろうがバイクだろうが容赦なく水をぶっ掛けられます。更に周りの運転手の中には飲酒運転がゴロゴロ居て、この時期だけでタイは相当数の交通事故死者がでます。そんな訳でバイクしか無い我が家は命を守るために引きこもりが必要なのです。
【買い溜め】BIG-Cにお買い物
奥様が「割引クーポン有るよ」との事でBIG-Cにお買い物。割引と言っても10%offクーポンなので特別お得って訳でもないですが、ついでに日本帰国時のお土産も物色します。奥様の指示は「生鮮食品199バーツで20バーツ割引」「499バーツ以上の購入で60バーツ割引」クーポンを使える分だけ買い物して、それ以上は別の機会に買うとの事。
200バーツ目標の生鮮食品
先ずは絶対必要なもの「生卵+お肉」の価格を調べて残りは見切り品コーナーの食品を入れて210バーツの生鮮食品セットを作成。卵30個75バーツ(約260円)、アバラ肉74.5バーツ(約260円)、その他野菜や果物等々を購入。ちなみにアバラ肉は同じ値段でも骨が多い部位と肉(軟骨)が多い部位が有るのでできるだけ肉の多い部分を探して購入しました。コレには嫁氏もニッコリです。



500バーツ目標の買い物
次の買い物は酒、タバコ以外の石鹸等も買えるので、日本土産もある程度入れ込んで購入。はちみつ、石鹸、黒糖、練乳モドキ等をカートに入れ、わさび豆を買おうかと思ったが数を買うには予算オーバーとなり、特に急ぎでもないので鶏もも肉を購入。501バーツと理想的お買い物になりました。




クーポン2枚なので赤いカゴの中身+卵で会計し、残りの商品を別会計で無事に80バーツの割引ができました。80バーツなんて日本人からすれば大した金額でもないですが、我が家の生活だと昼食1回分に相当するので大した事なんです。
臭くなる前に下ごしらえ
鳥もも肉
本日購入したお肉は時を追う毎に臭くなっていくので、家に着いて小休止したら保存用に処理をします。処理と言っても鶏もも肉は骨を外して冷凍庫へ、ドラム部は開いて味付けして保管するだけです。タイに移住してすぐの頃は「骨外すの凄く面倒くさい。タイ嫌い」とか思っていましたが、今は慣れてそれ程苦労せずに骨を外せます。骨部分も冷凍して数が集まったらスープのダシに使っています(その後、骨に残ったお肉を美味しくいただきます)
オーブン焼き用のドラム部が3本だと嫁と殴り合いの取り合いになるのでもも肉も追加して仲良く食べれる数に調整。味付けはいつもと変わらず1%の砂糖と塩、胡椒、ニンニク、ごま油、醤油でもみもみして準備完了!この状態にすれば3日は冷蔵庫で保存しても臭くなりません。



豚アバラ肉
毎回煮物になっているアバラ肉ですが、嫁氏から「別の料理で食べたい」との指示を受け、肉付きの良さからこちらもオーブン焼きにする事になりました。流石に同じ味だと面白くないので1%の砂糖と塩を入れ、オリーブオール、オレガノ、ケチャップ、ニンニクで洋風?の味付けにチャレンジ。こちらは鶏もも肉の後に食べる予定なので味付け後に冷凍庫で暫く眠ってもらいます。



クレラップは素晴らしい
いきなり関係ない話なんだけど、タイでローカル生活を送っていると心が低品質に慣れてしまい「俺もう日本人じゃ無いのかな」てきな気分になったりします。そんな時は生活の一部に日本スペックを取り入れて、自分のアイデンティティを保つ必要があるのです。それは自分の朝食の食パンだったりブレンドコーヒーだったりしますが、最近は調理時に使う調理用ラップに日本で購入した「クレラップ」を使ってニンマリしています。

タイの調理用ラップって綺麗にスパッと切れないし、薄くて使う時凄くイライラするんです。でもクレラップなら片手でスパッと切れるし、ラップも丈夫で明らかに「日本の良いモノ」感に溢れています。サランラップじゃダメなのか!と言われればダメじゃないんですけど、クレラップのほうが綺麗に切れるイメージで好きなんです。大都市に行けばタイでも売っていると思いますが、日本の価格の3倍の価格になるので日本で購入して大切に使っているのです。結構重たいけど買って後悔はないね。
サランラップのほうが好きです。
中国製の2倍以上しますが、使い勝手がよく化学物質が高温で溶け出す心配が少なく安心です。(耐熱温度がかなり高い)