どもです。ピサヌロークからナリカーです。
今日は朝寝坊して朝チャリ行けず。外はドン曇りで蒸し暑いですね。
菓子パン作り&ネコに皮下点滴56日目
久しぶりの菓子パン作成
朝チャリ行けずに特に用事もなく、時間はあるけど甘味がない状態だったので、久しぶりに菓子パン作った。
前回いつ作ったのか過去記事検索したら218日前の今年の2月でした。
随分菓子パン作ってませんでしたが、それだけイベントが無かったんですね。
菓子パン作るよ
パン生地は基本HBのレシピで具材は大盛りって感じです。HBにパン生地の具材をぶっ込んでパン生地モードで動かせば後は待つだけ。
パン生地:
強力粉200、小麦粉80、卵半分、砂糖大さじ3、塩小さじ1、牛乳50ml、冷水100ml、無塩バター30g、ドライイースト菌4g
具材:
シナモンシュガー(砂糖50g:シナモン4g)、ダークチョコ40g、くるみ40g、ラムレーズン40g
今回は一次発酵終了時に生地にラムレーズンを練り込んでみたけど、ラムレーズンが生地と分離&潰れて微妙だったかな?
20分程寝かして打粉をした作業台で40cm✕30cmくらいに適当に伸ばして、残りの具材を満遍なく散りばめればOK。
シナモンシュガーが乾いているので巻いても密着しないので、牛乳を刷毛塗りしてしっとりさせました。
そして大凡12等分な感じでスケッパーで切り分ければ見た目は菓子パンです。

切った菓子パンの元?を焼くための入れ物に入れて、霧吹きして乾燥を防ぎつつ50分の醗酵タイム。因みに我家には霧吹きがないので、水を刷毛でヌリヌリしました。
育ちが悪い?
50分後の姿ですが、あまり大きく育ってないですね。。。気温は30度近いので醗酵イケイケの筈なんですけどまあ良いか。男の料理に細けえことは要らんのです。膨らまなくても味は一緒だよ。

刷毛で牛乳を塗り塗りして、アイシングの代わりに砂糖をふりかけます。
180度に予熱したオーブンで約20分ほど焼けば菓子パン完成なのよ。
完成した姿を見ても、全く膨らんだ形跡がないな。普通は焼く時に膨らむんだけれどね。

コレ以外のパンはどうだったのかと言うと、お互いの端がくっつく程度には膨らんだ。まあ自家製パンなので個性があるのもいいと思います。

パンが焼き終わって味見してみたけど、タイの菓子パンよりは甘さ控えめでシナモンシュガーの香りが良いです。バターはもう少し増量した方が美味しい気がする。
まあ個人で楽しむ分には問題ないです。味見を終えてラップに包んで冷蔵庫に閉まったら、嫁氏の友人が家に来たのでお土産に半分持って行って貰った。お口に合うと良いねぇ。

自宅で皮下点滴56日目
点滴継ぎ足し失敗
今日は黒猫ココロの皮下点滴をしました。
最近は体重も増え、体がムチムチ状態で病気っぽくないココロですが、点滴は継続中です。

輸血セットの残りが100mlなので、今まで一度も成功していない「点滴の差し替え」をチャレンジしてみます。
それは自宅で皮下点滴を始めた初期の頃に動物病院の先生から「点滴を途中で差し替えてね」とレクチャーされ、1人作業で2度ほど失敗(失敗率100%)して「コレ無理!」ってそれ以降はチャレンジもしませんでした。
でも今回は2人作業なのでうまく出来るかもしれません。
本日の注射担当は嫁氏で注射針は20Gです。今日は少しだけ「ネコビョーン」しましたが針は抜けず点滴開始。残り100mlしか入っていないのでペースが遅いですが、無事に100mlの注入は終了。次の難関に進みます。


針抜けちゃった
針部分だけ皮膚に残し、点滴チューブとの接合部を外して新しい輸液パックと交換するのですが、針とチューブの接合部が固くて外れません。
少し強めにグリグリ回すとネコが「背中はキモい」と逃げ出すのでヤバい感じ。
点滴前の時点で接合部を抜けやすい状態にしておかないと無理みたいです。
嫁氏も頑張ったけど、最終的には注射針が抜けて、差し替え失敗です。

そんな訳で、今回は100mlしか入れられなかったので、明日に追加注入します。
点滴の差し替えって難しいね。
プルさん
プルさんは特にコメント無く普通です。

我が家の駄肉猫「プルさん」
背中が痒いんだね pic.twitter.com/o3NZvdI2ov— Narika (@Narika_thailand) 2019年9月9日
そろそろイミグレにリエントリーパーミット作りに行かなくちゃ!