どもです、ピサヌロークからナリカーです。
本日は我が家の大黒柱のプルさんのワクチン接種に行ってきました。自分が毎年のVISA更新がイヤと同じでプルさんのワクチン接種が大嫌いですが、健康一番なので諦めろ。
動物病院に連れて行く
猫連れ去り
去年のことなど既に覚えていないプルさんは、今日も俺氏の布団の上で気持ちよさそうに眠っています。
こんな安らかな寝顔のプルさんをだまし討ちするみたいで恐縮ですが、野生を失って危機感がないプルさんが悪いのよ。

寝ている間に猫トンネル兼キャリーバックを準備して寝ぼけているプルさんをIN!
ぷるさんの恨めしそうな視線が心に痛いです。
バイクで搬送
環境とお財布にエコな我が家は車なんて贅沢品は持っていないので、バイクで猫を運びます。
移動中の猫は「いや~怖いぃ~タスケテ~」と爆鳴き状態ですが、他に移動手段がないので諦めてね。
正直、最近は今の動物病院より近くてキレイな所もあるから転院しても問題ないんだけれど自分には決済権がないから現状維持です。
ちなみにプルさんの予防接種は2014年年末からブログに有るので今回でワクチン接種は5回目になるのかな。





毎回毎回プルさんの心細い顔が見れる貴重な日ですね。
病院内では「借りてきた猫」
病院に到着して体重を測ります。去年の体重が4.65kgで今年は4.55kg。太ましい猫ですが体重は少しだけ減ってました。まあ誤差ですね。
去年の中頃におしっこの出が悪くなって、ロイヤルカナンのお高いカリカリに変更したので健康維持は出来てるって事で喜ばしい。

飲み薬1個と注射2本で390バーツ
診察台に乗せられたプルさんは例のごとくとっても不安そうな顔で辺りを見回しています。
我が家の猫の良い所は、怖くて暴れたりせず、大人しく時が過ぎるのを待つタイプで獣医さんからも「大人しくて良い猫だね」と褒められました。
無事にワクチン接種が終わり、ちょっと安心したプルさんは不満顔で何かを訴えています。
とりあえず1回目のワクチン接種が終わって良い良いです。次回2回目は3月だよ。
- 何するの!?
- 飲み薬投下。
- 注射は痛くないみたい

家に着いてからは、少しだけ人間不信タイムとなり、駐車場で黄昏れてました。
プルさんは元野良猫なので何歳か判りませんが、これからも元気で長生きして下さい。


自宅で皮下点滴82回目
そして家に戻ってから腎臓ケア中の黒猫ココロに皮下点滴を実施。
今回は俺氏が注射担当で、新しい点滴セットを組み上げます。
点滴が大嫌いのココロ
点滴の準備をしようと部屋に入ると、黒猫ココロは外が見える椅子の上で気持ちよさそうにお昼寝中です。
こうやって見ると、腎臓病が発症して痩せてた姿が思い出せない位、お肉が乗ってます。短毛のお毛々もツヤツヤ柔らかで点滴&食事療法でいつまでも元気に過ごせそうな錯覚に陥りますがどのくらい長生きできるのでしょうね?
点滴セットを準備し始めると、ココロも危険に気がついて別の場所で動かなくなりました。しっぽが凄く巻き込まれていて「ホントやめて」って状況です。
- 油断中のココロ
- 点滴準備
- ビビり中のココロ
300ml注入しました
ココロを洗濯ネットに入れ、背中の皮を引っ張りアルコール消毒して針をブッスリ。かなり中心線から外れてしまいましたが、輸液自体は順調に流て成功です。
今の季節は涼しいので緊張の汗も乾きますが、夏場は汗ダクダクでジョギングしたの?ってレベルの汗が出てきますよ。
今回は新しい輸液パックと太い針の組み合わせなのであっという間に300ml注入して終了。注射後の液漏れも無かったので上手に出来たみたいです。


猫写真放出
最後は溜まった猫写真を放出!特にコメントとか無いです。
以上です。
※デザイン弄ったらコメント欄が消えちゃって直すのに時間がかかりました。
猫しゃんが途中でコメントするの、アクセントになって良いですね!
やってみたいけど他のブログでもできますかね?
どうなんでしょう?お使いのブログ・サイト名と「吹き出し」で検索しもらい。成功例があれば出来ると思います。