どもどもでっす、ピサヌロークからナリカーです。
昨日の夜は一時的に大雨になって少し湿っぽい朝になってます。
そして先日は「ロックダウンなんてしない」と言って言っていた某首相ですが、昨日の夜に路線変更でロックダウン延長+店内飲食禁止に逆戻りです。
あと感染者が増えてるヤラー県の野戦病院がちょっと素敵だった。
水上ボートを改造して臨時の野戦病院が完成したけど、今までのヤバい環境に比べるとちょっとリゾート風で良いね。
感染者が逃げ出す事も難しそうだし、良いアイデアと思います。



バンコクは7月31日までロックダウン
昨日の深夜に政府の発表でバンコクの飲食店は今頃阿鼻叫喚でしょう。
やっと店内飲食が元に戻ってきて、25日の政府発表は「ロックダウンしない」って言うから食材を大量に買い付けたら27日0時に「やっぱりロックダウン(店内飲食も禁止)」とか鬼畜プレイだね。

前回の「建設作業場の30日閉鎖&作業者も勾留」が機能しなくて、地方に逃げ帰った作業者がコロナを持ち込んで感染拡大のパターンでした。
ざっくりな内容を要約すると。
ロックダウンは7月31日まで、対象はバンコク及び近県5県と南部の国境沿いの県。
大きな規制は店内飲食禁止(持ち帰りOK)
南部の国境沿の3県は検問所を設けて、移動制限
(バンコク、近郊5県の建築作業者の移動も管理される?)
結局の所、タイの密入国作業員達が陸路でガッツリコロナを運んでくる図式は変わってないと思う。
緊急‼️2021年6月26日
タイの緊急事態宣言が7月31日まで継続延長!
バンコクおよび最南端の県とその周辺で6月28日から発効する措置。
- 対象地域:バンコク都、首都圏5県
- 飲食店での店内食事の禁止、持ち帰りのみ
- ショッピングセンター、モール、は午後9時まで営業可能、映画館、フードコート閉鎖
- 集会は20人以下
- 少なくとも、30日間継続
- 南部の国境沿の3県は検問所を設けて、移動制限
新たに🟤ダークレッドゾーン(最大・厳重管理区域)に10都県指定。
バンコク都、ナコンパトム県、ノンタブリー県、パトムタニ県、サムットプラカーン県、サムットサコーン県と南の国境沿いの県(ナラティワート県、パッタニ県、ヤーラ県、ソンクラー県)
ロックダウンの発表時にタイ首相は毎回ピースサインで、ロックダウンで苦労するタイ人はお怒りらしいです。
悲壮感を漂わせない作戦だったかもしれないけれど、不人気の首相がやると国民はイラつくみたい。

10月からワクチン接種で入国者に制限無しとか言ってたけど、毎日言うことがコロコロ変わる政府の話を鵜呑みにするのはありえないな。
99.9万バーツの家を再訪
今日の朝はちゃんと起きて朝チャリに行く。
路面が少し濡れてるので泥除け付きのBoardwalk君で出発。
いつもの郊外路をギコギコして、途中にある99万バーツの家に寄り道してから帰宅。
走行距離32.38km、平均速度25.02km/h、カロリー844kcal、平均心拍数139bpmでした。
寄り道で走行距離が2km増えてるから、99万バーツの家の道路は片道1km有るんだね。
曇り空だったので適度に快適に走れました。


99.9万バーツの家再訪
朝チャリのついでに久しぶりに99.9万バーツの家を見に行く。
前回は21年1月だったので約半年ぶりの訪問になるね。

半年で大きく変わったのは、村までの道路がちゃんと舗装されて走りやすくなったことかな。
動画で撮ってみたけど、村まで続く道路の脇は全て田んぼで何もないんだよ。
村の方はほぼ完成された家が増えてきて既に住んでいる家が数件ありました。
家の中を紹介
朝7時前なので犬以外誰も居ない。
勿論家にも鍵は掛かっていないので、適当にお邪魔します。
今回の家は前回訪問時の家より部屋が少し広いタイプです。土地は同じサイズと思うので99.9万より少しだけ高いかもね。
先ずは入り口です。この家は4つの住居が1つに繋がった形になっています。

前回訪問した家より建物部分が大きいので庭に車は停められないですね。
正面の掃き出し窓が玄関なのでそちらからお邪魔します。
ちなみに写真は超広角で撮影しているので実際より広く見えますが、広さ的には日本の2DKアパートくらいかな?


奥の樹脂扉が勝手口になります。家の設備にキッチンはないので裏庭で自炊する感じ。
家の幅が5~6mくらいしか無いから広くはない。でも適当に自炊は出来るし洗濯物も干せるね。

洗面所や個室はリビング中央の廊下?から繋がってる。この辺は前回の家とレイアウトが変わってるね。
写真の左側に少し見えている扉が洗面所です。必要にして十分な機能があります。


洗面所扉の横の部屋が玄関側の個室です。前回の家より少し広くなってますね。
まあ子供部屋って感じでしょうか。


裏庭側の主寝室はこんな感じ。特にコメントする程の特徴がないです。
まあ99.9万バーツ(約350万円)の家なので、特徴無くても問題なし。


あと既に住んでいる家をちょろっと見てみたけど、皆さん車をお持ちなんですよ。
この車はHONDAのCityなので約60万バーツくらいかなぁ?
皆さん家の前に路駐してました。1軒に2台車がある家もあるね。

まあ、ここに住むなら買い物に車が必須な気がするので当たり前かぁ。
ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。
路面が大きな畳を敷き詰めたように、長方形の線で区切られています。どうしてなのでしょうか?(走っていてゴツゴツしませんか?)
工場でプレハブにしてそれを敷き詰めているのでしょうか?
それとも、路面の損壊がその長方形の中が完結し、他の長方形に悪影響を与えないように考えられてのことなのでしょうか?
いつもお手間をとらせますが、お許しください。
ソローリさん、こんにちは。
道路の区切り部分は、一回の施行で流すコンクリートの型枠部分になります。
あまり大きな範囲だと、作業が大変なので1日で完成する範囲で決めてるのかな?それともコンクリートミキサー車1台分とか?
詳細は不明ですが、凸凹は感じないです。
先日も言いましたけど、タイは、その時になるまで、何一つ分かりませんからねw
もちろん、それは政府に限ったことではなくて、ゴーゴーのねぇ~ちゃんとの店外デートの約束はもちろん、うちのだって、ムーガターを食べに行こうと服を着替えて、タクシーに乗って行き先伝える時にはステーキになってますからwもちろん俺には何の相談も無しにですw
だから、明日のことはもちろん、今日のことも、何する?って聞かなくなりました、意味ないですからw
俺の感覚だと、タイ人は、とりあえず思ったこと口にしてるだけで、何の意味、脈絡、エビデンスはないですし、真に受ける方が悪いって感じですね。
うちの言うことは全て聞き流し、自分の判断で何もかもをするようになってから、上手くいくようになりました。タイ人との処世術ですね。
あっ、一つ忘れてました!金の無心だけは、遅れることはないですよ!しかし期日に正確ではありません、必ず前倒ししてきますwww
Nangfarさん、こんにちは。
タイは「過去の言葉に責任を持つ」とかの文化がないので、その時に思った事(政策)はPRするだけなので時系列とか関係ないですよね。
お金の件は過去ではなく現在進行系で必須なので強力プッシュになっちゃいますね。