スポンサーリンク
どもです。ピサヌロークからナリカーです。
昨日は朝チャリして夕方も村内散歩したら夜に足が攣りました。オーバーワークかな?
今日は特にブログネタがない感じなので先週行われたスコータイの親戚のお葬式の写真です。
スポンサーリンク
黒タイ族のお葬式は他と違うのか?
嫁氏の母方は世界遺産の有るスコータイ県出身で、祖先は中国(ベトナム?)からやって来た人々で3世代前くらいまで中国語だったらしいです。
そして今回のお葬式は、そのグループとは少し違う「黒タイ族」になります。
黒タイ族とは
正式名称は「タイソンダム」なのかな?ネットで検索すると「マイク・タイソン」ばかり出てきて情報少ないです。ネット情報だと200年ほど前に現ベトナム北部から移民してきた人々で精霊信仰が盛んとなっています。
実際、今回なくなった方の自宅には、小さな一軒家クラスの「精霊の家」が有りました。
お葬式は普通と変わらない
家のタンブンイベントでは結構特殊な儀式があったのでお葬式も特殊なのかと思っていましたが、普通の感じです。
ただ今までと違うと思ったのは、黒い民族衣装を着ている人が多いってことですね。
タイも葬儀のときは黒目の服を着ますが、民族衣装の葬儀は初めてですね。
この一体に住む人は一緒に移住してきた「黒タイ族」なので民族衣装が正装なのだと思います。



最後は祈祷師とお話
そして葬儀の後に黒タイ族の祈祷師の所で祈祷してもらって葬儀が終了です。
亡くなったお祖父ちゃんは、精霊となりタイのお盆に自宅に有る「精霊の家」帰ってくると思います。


タイは基本仏教国家ですが、民族で色々違いが有るのは興味深いですね。
↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アカやヤオといった山民の衣装と似てますね
タイダム族は聞いたことありますが、タイヤイ族と同じくミャンマーかと思ってました。
どっちも雲南地方から追い出されて南下したタイ人からの枝分かれでしょうね。
ムガさん、こんにちは。
服装を見ると他の山岳民族の親類みたいです。
山岳民族の人はのんびりのタイ人より、仕事を頑張るイメージがあります。