皆さん、こんにちは。今日も灼熱のピサヌロークからナリカーです。奥様は3ヶ月に1度の薬を貰いに国立病院に行ってます。どんな治療でも一律30バーツってタイ凄いよね。
もちろん料金なりの誤診とかごく普通にありますが、薬を貰うだけなら誤診関係ないので無問題ですね。
でも緊急性のある病気で生き長らえたい場合は、国立病院ではなく私立病院に行かないと助かる命も助からないからお気をつけ下さい。
【猫ブログ】
特に新しい話もなく、健忘録的な意味合いで猫の皮下点滴経過を載せています。先日は90mlしか点滴が入らなかったので、今日は追加で100ml入れます。
自宅で皮下点滴27回目
ココロ部屋にはエアコンもなく、点滴の準備(針交換&管の空気抜き)をしているだけで汗がドバドバ出てきます。点滴の準備を終えて部屋の中にいるココロを探すと、出来る限り目立たぬようにカーテンの後ろに隠れてました。

電気のない夜なら見つからないと思いますが、今は灼熱の真っ昼間ですので黒猫は逆に目立ちます。サクッと捕まえて持ち上げると、体が強張っていて全身から「痛いのやめて下さい」オーラが出てますが、そんなの興味ないのです。お前の健康のためにブッスリするんだからあきらめれ!
洗濯ネットにココロを入れて、背中の皮を引っ張り、アルコールの染み込んだコットンで皮膚をフキフキ。今日は20Gの注射針で点滴してみます。

作業とは関係ない話ですが、先日はclose側の900mlまで輸液が入っていたのですが、今日見ると870ml位に目減りしてるんです。液漏れは無いので恐らく輸液パック内の空気が膨張していると思いますが、結局何ml入ったのかが分かり難くて困ります。
真面目に輸液量を確認するならバネ秤とか用意しなきゃダメですね。

- 出版社/メーカー: ヤマヨ測定機
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
今回は目標100mlって事でclose800mlまで入れて点滴終了!openで使えばメモリが一定で使えるけど、一週間同じ輸液パック使うから外気を入れるのはダメですね。
明日も点滴するかお休みするかはまだ不明ですがしない気がする。
プルさん
今日もプルさんは朝5時からお外にお出かけ。自分が朝チャリから帰ってきたらキッチン勝手口(我が家のメイン玄関)で俺氏の帰りを不機嫌そうな顔で待っていました。
とりあえずバイクのシートを手でトントン叩くとプルさんはバイクのシートまで移動し「ナデナデ抜け毛掃除タイム」が始まります。顎下からお尻周辺まで強くor優しくナデナデしてお怒り顔だったプルさんもゴキゲンになりました。新たな怪我もなく安心。

【自転車ブログ】
今日も朝5時にプルさんに起こされたので朝チャリに行ってきます。でも外は蒸し蒸ししていて風も出ているので、マッタリ系のボードウォーク君にしました。
DAHON ボードウォークで朝チャリ
今日は朝から風が吹いていて、更に気温も高く感じます。目標を走行距離30km以上としてペースはゆっくり目で走りました。最近は毎日暑いので気温としては普通なのですがずーっと吹いている風が地味にキツイですね。旗の流れ方からすると風速4m/s程度と思いますが向かい風の時はベダルがかなり重く感じてとっても疲れます。その分追い風は楽なんですけど、ギヤ比の関係からスピード頭打ちで平均速度は遅くなりました。時速15km/hの風圧って貧脚チャリダーには辛かったです。

本日の走行距離31.99km、平均速度24.29km/hでした。
チェーンメンテ
前回はRouteのチェーンメンテしたので、今回はボードウォークのチェーン掃除。
簡易メンテなのでボロ布で拭いて注油して拭くだけです。
我が家にはメンテスタンドがなく、毎回自転車を裏返しにして作業していましたが、脚立がいい感じにスタンド代わりになることを発見し俺氏ニッコリ(^^)
裏返し作業だとシフター操作がやり難くて難儀したけど、これならOKね。

チェーンオイルは「AZ CKM-002」
要らないボロ布(元俺氏のパンツ)で汚れたチェーンをフキフキし、チェーンオイルを1コマずつ注油します。自分がチェーンオイルとして使っているのは「AZ CKM-002」でお試し価格な98円購入しましたが評判通り良いものな気がします。なぜ良いと断言しないかと言えば他に比較対象となる商品を買ったことが無いからです。でも細長い刺し口や小回りの聞くボトルサイズは買って損はないと思います。

AZ(エーゼット) CKM-002 超極圧・極潤滑 オイル 50ml AZ525
- 出版社/メーカー: 株式会社エーゼット
- メディア:
- この商品を含むブログを見る


靴下でチェーン掃除がラクラク
チェーンに注油し、暫く馴染ませたら余分な油を拭き取ります。
今回は嫁氏の靴下を腕にはめて拭き取ってみましたが、手も汚れず使いやすかったね。捨てる靴下を嫁氏から大量にゲットしたので暫くチェーン掃除が楽にできます。

毎日激アツで日中は何処にも行けません。仕事や買い出しは朝晩が勝負です。
靴下はまだ使えそうですね、もったいない!
平均速度は、風よりも少し早い4.29km/hになってますか? ^^) カゼを抜け!!
mugaさん、こんにちは。
ありゃ平均速度が徒歩レベルになってました。早速修正しました。
嫁氏のタイ靴下は穴あきより先にゴムが伸びて履けなくなります。