皆様、こんにちは。今日も暑いピサヌロークからナリカーです。昼間は水シャワーと扇風機で凌いでいますが、寝る前のエアコンは使わないとキツイですね。
今日も猫ブログでございます。
自宅で皮下点滴3日目
昨日の夜
昨日の皮下点滴が終わった後のココロは、元気がない感じで日中はカーテンの裏に隠れて寝て、夕方以降はタンスの上から降りてきません。そしてご飯も食べずトイレにも入らない。。。今回も強制給餌になるのかと重い腰を上げ試しにスプーンで与えてみたら自力で食べた。とても嬉しい。

療法食のカリカリごはんもお皿に入れて就寝致しました。
朝の状況。
今日も朝5時にプルさんに起こされ起床。ココロの部屋を覗くと、トイレにオシッコ大2個があり、水分の排出は順調そうです。昨晩入れたカリカリご飯も半分ほど減ってるし良い感じじゃないですか?追加で療法食もスプーンで食べて回復基調?
外から帰ってきたプルさんに扉越しで喧嘩を売るくらいいい動きをするんですけど、ちょっと懸案もあります。

昨日の点滴が体内に残ってる。
昨日9時に入れた皮下点滴300ccの一部が吸収されずに前足の付け根に残ってました。
皮下点滴が吸収しきれないのって良くない兆候みたいですが、今日も300cc注入して良いのか判らずに、LINEで奥様に連絡し動物病院の先生に指示を仰ぐようにお願いします。でも2時間経っても先生に送ったLINEに既読が付かず、別の手法で連絡します。

奥様はLINEで実妹電話依頼→実妹は動物病院に電話→先生から指示→実妹LINEで報告→奥様からLINEで私に指示が来ました。
結果としては「とりあえず200cc入れて様子を見ましょう」だそうです。まあ妥当な感じですね。あと先生曰く、点滴後は歩く環境だと水分吸収が促進されるらしい。
部屋にはウ◯コとゲロリンが散乱
今日の皮下点滴の指針が決まったので、ココロの部屋を覗きに行くとお部屋が汚物まつりになってました。トイレ大のコースアウトはまあ良しとしてゲロリンは良くないですね。朝食べた物が全部出ちゃったみたいです。治療4日目だからまだまだ苦しいよね。

コースアウトしたトイレ大は下痢でもなく量も適当なので治療により食事が取れてる証拠なので掃除は面倒くさかったけど嬉しいよ。
皮下点滴は午後がオススメだった。
今までは自分都合で嫌なことは早めに片付ける意味合いで午前9時に行っていた皮下点滴ですが、今日は輸液量の確認で午後となり、逆に大きなメリットを発見できました。
いつもの朝9時の点滴だと輸液パックはまだ冷たく猫が不快で逃げようとするので大変でしたが、午後の日差しで窓際の輸液パックは良い感じに温まり、猫が全く暴れません。
点滴前に猫の体をチェックすると残った水分が小さくなっていたので250cc入れてみました。残り少ないから液圧が低くて時間がか掛かる(*_*)


プルさんを部屋に仕舞う。ココロ歩きなさい。
先日までは病気中は部屋で安静が良いだろうと思い、部屋に入れていましたが、歩いたほうが吸収に良いとのアドバイスを受け、プルさんを部屋に仕舞いました。見舞われたプルさんは大層ご不満かと思いましたが、とてもリラックスしておりました。


そしてリビングに居るココロの方はと言えば、少しは歩きますが基本まったりです。まあ昼間の猫は寝てるのが普通だから歩かないよね。
まだ気持ち悪いみたいでご飯は少ししか食べませんでしたが、今日の皮下点滴はスムーズだったし、午後の方がお互い負担が少ないことも分かってよかったです。

明日から日曜までは動物病院が休診なので、トラブル無く治療が続けられると良いな。
何か問題が有れば別の動物病院につれていきましょう。
ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。
色々と大変だけど良かった。
プルさんのリラックスが面白い。
通行人Aさん、こんにちは。
治療は始まったばかりで、先は長いですがココロと共に頑張りたいと思います。
プルさんは壁に張り付いている時は大変リラックスしております。