どもどもでっす、ピサヌロークからナリカーです。
すっごく久しぶりにピサヌロークで雨が降った。朝からひんやりした空気で嬉しいがそれでも大気汚染指数はAQI120(敏感な人の健康に良くない)ですねぇ。
昨日は日本帰国用のチケットを嫁氏分も購入し、俺氏の日本の口座からお金ががっつり減ってカナピイ(実際は来月以降の引き落としだけど)
バンコク銀行日本語サービスにお世話になる。
で、先日のバンコクの用事の件。
俺氏が駐在員時代の余剰貯金を15年満期の貯蓄型生命保険にしていたのだけれど、今年が15年満期で利子と完本がバンコク銀行の普通口座に振り込まれたんす。
15年前に作った銀行口座はバンコク銀行シーロム支店で、当時のパスポートから既に2回もパスポート更新していて、預金を下ろす以外の手続きをするのにシーロム本店で口座情報の更新や本人確認しないと駄目な感じなのよね。
他県から預金を引き出すと俺氏の預金額の場合手数料1050バーツとの事なので、バンコクまでの往復旅費1050バーツ以下を目標にバンコク銀行シーロム本店まで行き、口座情報更新→預金引き出し→別口座に振込→本人確認を済ませるミッション。
クルンテープアピワット駅から路線バスでシーロムへ
ピサヌロークからバンコク(クルンテープアピワット駅)まで寝台列車を使い、さらに滞在中の食事を忘れた為に食事でお金を使ってしまった。

そんな訳で、一番簡単なMRT移動ではなく路線バスを使ってシーロムまで移動します。
タイのバス情報がわかるアプリ「ViaBus」で行きたい場所を選択すると最適なルートとバス番号がわかって便利です。
GPS付きのバスだとバス停までの位置情報も出て、日本より便利な感じです。
でクルンテープアピワット駅からシーロムまで乗り換え無しで行ける路線は50番(2-7)って奴でエアコン有/無しのバスが有るみたい。できればエアコンバスが良いね。
で実際の乗り場はクルンテープアピワット駅ではなく、徒歩5分くらい離れた「バンスー駅」のバス乗り場「Bang Sue Railway Station 1」に移動。地下通路からも行けるけれど、外を歩いた方が早いです。
ちょうどバス乗り場に付いたときに50番のバスが来ましたがエアコンなしだったのでスルーして次を待ちます。バンコク銀行のOPENは8時半なのでまだ3時間半以上時間に余裕ある。
15分ほど待ち次のバスが来るとエアコンバスだったので乗車。料金は18バーツ(約83円)です。MRTの料金調べてないけどエアコンバスでも1/2くらいの値段と思う。
エアコンバスは排気ガス臭くもないし、窓も閉まっていて静かでとっても快適。メチャエアコンが効いていて肌寒いので長袖を着ました。
通常は1時間くらいかかるが、朝6時前で渋滞もなく乗車30分の5時50分に「King Chulalongkorn Memorial Hospital (Rama 4 side)」に到着。早すぎる。
バンコク銀行の開店まで2時間半も待ち時間が有るので、朝からOPENしているカフェを探して時間調整必須です。
朝6時開店の「BAO CAFÉ」
バス停からバンコク銀行シーロム本店まで歩いたけど意外と距離が有るね。
ちょうどバンコク銀行近くのCJ More Silomって建屋に6時OPENの「BAO CAFÉ」が有り、入店。
俺氏が1番目のお客で歩いて体が温まっていたので、アイスコーヒー40バーツ(約184円)を購入。
近くにスマホが充電できるコンセントが有る座席に座り、まったりと過ごします。
無料WIFI(パスポート番号入力)も有り椅子の座り心地も良く快適でした。パスポート番号は適当でも問題なく繋がるよ。
外の景色は通勤する車やバイクがたくさん走っていて飽きないねぇ。
店舗内には俺氏のように長く居座る人が数人いて、罪悪感が和らいだ。
バンコク銀行シーロム本店
8時頃から本格的な雨が降り出し、傘を持ってない俺氏は濡れちゃうけど、同じような境遇のタイ人が一杯居たので悲しくない。
8時30分までは建屋に入れないので外で待機し、時間になり窓口に移動。
日本語カスタマーサービスの依頼をし、待ち時間なく窓口に呼ばれました。
担当の方はタイ人で日本語2級くらいかな?チェンマイ出身の方で「チェンマイは人がゆっくり過ぎて嫌いなんです」とおっしゃってました。
俺氏が寝台列車で来ましたって話すと驚いてましたね。普通の日本人なら飛行機だよねぇ。
銀行通帳の情報更新については、相手から指示される場所に本人サインをして完了。記帳部分が残り少ない通帳も更新してくれた。
ついでにインターネットバンキング等の手続き可能か聞くと「携帯電話番号と使用者本人確認が必要なんです」との事で通信事情社で携帯番号と使用者の証明を準備する必要があるみたいでした。
今回の通帳の情報更新と本人の顔登録を済ませれば他の銀行で手続きできるとの事でOK。
今使っている携帯番号は嫁氏の名前なので名義変更が必要になるねぇ。
預金引き落としは無料で口座維持できる2000バーツを残し、嫁氏のバンコク銀行口座に移動。これで書類上の俺氏名義のお金がごっそり減ったことになる。
嫁氏が離婚するなら今のタイミングですよ。
ピサヌロークのバンコク銀行で口座作ってくれない件を話すと「本来はOビザのみで口座作れます。ワークパミット必要は間違い。多分行員の知識不足か面倒で作らないかです」との事でした。
ピサヌロークのバンコク銀行の行員は偉そうで嫌な感じだけれど、シーロム本店日本語カスタマーサービスの担当はとっても親切で素晴らしかったです。
お手伝いいただき誠にありがとうございました。
約30分で用事が終わりまだ9時過ぎですが、目標をほぼ達成したのでピサヌロークに帰ります。
ドンキでお買い物
バス停まで戻る途中に24時間営業の「ドンドンドンキ タニヤプラザ」が有ったのでお得商品が無いか物色。
入る前から分かってはいたけど、ドンキの日本から来た商品は特価でも俺氏には高くて買えない。タイ生産のあられが1袋39バーツだったので2袋購入し、特売だった北海道カレーコロッケ9バーツも買ってみた。
市内バスでクルンテープアピワット駅に戻る
帰りも安さ優先で市内バスで帰ります。ルートは行きの逆パターンなので50番のバスに乗ります。
今回もすぐに50番のバスが来たがエアコンなしなのでスルーし次を待つ。
待ち時間中に小腹が空いたのでドンキで購入した北海道カレーコロッケを頂いてみた。
うわ~めっちゃ旨い。表面サクサクでおいしいなぁ。もっと買えばよかった。
次のバスが全然こないなぁ。
バス停に無料WIFI有るのね
待ち時間がヒマなのでスマホで情報調べるけれど、俺氏のスマホのデータ通信は楽天モバイルの海外データ通信なので上限(2GB)有るからあまり使いたくないなぁ。
そんな感じで何気にWIFIをチェックすると、このバス停に無料WIFIがついてた。
接続するとユーザー、パスワードの入力が必要で使えないじゃんと、モニターを眺めると接続用のユーザー名「smart」パスワード「bma」が表示されてた。
通信速度は高速ではないが、無料で使えるから何も文句ないです。
最初スルーしたバスから30分後にモニター内の50番バスの到着時刻(あと3分)が表示。
それから10分ほど経って、今回もエアコンなしバスでしたがさすがに待つのが飽きたので乗り込みました。
エアコンなし赤バスは煩い、臭い
エアコンなしの50番バスの料金は8バーツ(約37円)。
エアコンバスの半額以下だけど、バス自体のENG音や振動が凄い。そして排気ガス臭い。
ちょうど小雨交じりの天気で暑くなかったのはよかったね。
個人的に運転手さんの長ロングシフトが気になって移動中眺めていた。
行きは日の出前で真っ暗で何も見えなかったけれど、綺麗な歩道と水路のある道だったんだね。
戻りも渋滞なく約40分でクルンテープアピワット駅に到着しました。
クルンテープアピワット駅のフードコートで昼食
クルンテープアピワット駅に11時20分到着。帰りの列車は14時15分なので待ち時間が3時間もある。。。
新しいはずの駅は結構な場所で雨漏りしていて残念だよね。
待ち時間に何もする事もなく、外は雨で出かける場所もないので、駅内のフードコートで昼食を取ります。
何がお勧めか調べてないので、雨でぬれた体が温まりそうなラットナー59バーツ(約270円)を食べた。
味は普通というか、ピサヌロークのLOTUSのフードコートの方がおいしいねぇ。でもボリュームが有るから満腹になりました。
食後はする事もなく、目覚ましタイマーセットして音楽聞きながら椅子で仮眠。
タイマーに起こされ既に搭乗時刻になってた。
帰りはタイ国鉄109号2等扇風機
帰りはリーズナブルな運賃の2等扇風機車両です。これも予約時に最後の1席でした。267バーツ(約1128円)です。
タイ国鉄ってエアコン有/無しで料金が凄く変わるので不思議。
そして2等扇風機のシートは大き目だけど全体的にぼろくて、今回の車両は机が撤去されたタイプでした。
曇りで暑さは大したことないけど、走行中に窓から入ってくる埃が凄い。
メガネっ子の俺氏でも目にゴミが入って辛い。
スマホ画面にあっという間に埃がのって、髪の毛もカピカピになるねぇ。
関係ないけどロッブリー駅近くに大量にいたサルは1匹も居なくなってた。
ピサヌロークには約20分遅れで到着。
嫁氏はまだ到着してなかったが5分後に到着しバイク2人乗りで帰宅。
家に戻ってシャワーを浴びると、顔や髪の毛から流れるお湯が錆び臭い。窓から入る埃の一部はレールから出る鉄粉なんだね。
そして今回のバンコク往復の旅費は1058バーツ(約4870円)で目標の1050バーツ以下にはならなかった。
食べ物を忘れたことが痛かったね。

とりあえずこんな感じでバンコクまで行ってバンコク銀行の口座を更新したって話でした。
ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。
お疲れさまでした。バスのシフトレバーの長さにはびっくりしました。ギアが重いのでしょうか???
2等扇風機の車両、座席の足元がゆったりしているのでいいですね。乗客のファランはチェンマイまで行くのでしょうか??
いつもながら思うのですが、駅のアナウンスの英語、きれいですねえ。
ソローリさん、こんにちは。
シフトレバーがステンレス製の門柱?みたいで面白かったです。
車内のファランの大多数はアユタヤで降りますね。乗車1時間ならエアコンなしでも問題ないですし、旅の良い思い出になるのでしょう。
こんにちは。同じバンコク銀行なのに、チェンライの自分の口座にバンコクで入金する場合に高額の手数料取られるのは日本人の感覚すると訳が分からない。最近出来たバンコクで一番大きくて立派?なアピワットが雨漏りなんて、さすがタイ仕様ですね。
Kojiさん、こんにちは。
タイは県を跨いだ送金に手数料が必要で困りますね。
スマホのインターネットバンキング使えば他県でも無料なので嫁氏の口座に入れてネット送金でピサヌロークで降ろしました。
タイで一番立派な駅でも雨漏りしてて
修理も出来ない所がタイらしいです。