海外で外こもりブログ
40前に海外逃亡したら、こんな感じになりました
家関連 PR

故障したSHARPの電子レンジが帰ってきた

どもどもでっす、ピサヌロークからナリカーです。

スコータイの葬儀で残った食材をお土産に頂き、冷凍保存に適さない物を優先して処理中。パットウンセンとラープを3日連続で食べて、パットウンセンは消費完了。
ラープはメチャ大量&激辛でなかなか減らないので小分けして冷凍庫に入れた。
嫁氏はカノムジーンを処理してます。

故障した電子レンジが帰ってきた

1月末に義両親が購入した電子レンジが購入1か月以内に故障し、タイマートに修理に出した件だけど、本日修理完了の電話が来た。修理に出してから2週間少々なので早いほうかも?

タイマートのサービスカウンターに行き修理が終わった電子レンジを受け取り、修理費用は交換パーツ費用で150バーツとの事。

初期不良だからパーツ代も無料じゃん?と思ったけれど、嫁氏は素直にお金を払っているのでタイではパーツ代は有料が普通なのかな?
ちなみに領収書は無かったです。

義両親宅の電子レンジが故障し修理に出す。そして新しい電子レンジを購入。。どもどもでっす、ピサヌロークからナリカーです。 車が埃塗れで汚いので久しぶりに洗車しました。今回は嫁氏にも手伝ってもらったので余っ...

修理に出した日に義両親宅用の電子レンジを購入したので、修理が終わった電子レンジは我が家の物となります。

今使っている電子レンジも使えるけれど、修理が終わった電子レンジの保証が有るうちに使わないと勿体ないので、電子レンジを入れ替えた。

安いから当たり前だけど、見た目が貧相だな。でもワット数の強弱ができるのは良き。
今使っているレンジはワット数一定(800W)で加熱時間のON/OFFで強弱扱いする奴で微妙なところが有ったので、こっちの方がいい部分もある。

で、今まで使っていた電子レンジを仕舞おうかとも考えたけれど、戸棚の一部を片付けて電子レンジ置き場とした。
元々電子レンジ置き場なのでフィット感が有る。

電子レンジ2個あると、冷蔵庫内のご飯とオカズが一度に温められて電子レンジ待ちが無くて結構便利ですね。

最近は電子レンジ調理器具とかも増えてきたし、電子レンジ2個が一般的になってくるかも。

とりあえず以上。
生活トラブルとか無いのでブログ書くことが無いねぇ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へブログランキング ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。

ABOUT ME
ナリカー
自分が2012年にタイ移住したときの、日本家族への生存確認として始めたブログです。 今現在は夫婦2人と猫2匹に囲まれ、猫ブログ、自転車ブログ、バイクブログ、俺飯的な日常雑記ブログを適当に書いています。   記事が気に入って頂けましたら、埋もれている過去記事も楽しんでいって下さいね(^^)  
こちらの記事もオススメ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)