海外で外こもりブログ
40前に海外逃亡したら、こんな感じになりました
旅行 PR

出稼ぎ帰りにNok Air DD206便を利用し、ドンムアン空港のラウンジ堪能。

どもどもでっす、ピサヌロークからナリカーです。

最近は断水が無かったので、調子に乗って水ポンプを片付けたらまた水が来なくなったw
神様的な物が俺氏の行動を読んでいるのか、俺氏が不運な物に操られて行動しているのか。。。
まあ水タンクにはまだまだ余裕が有るのでタンクの水が50%近くなったらポンプを復活させましょうね。

嫁氏、出稼ぎ帰りでNok Air DD206便に乗る。

で、バンコク出稼ぎに行っていた嫁氏ですが、無事に6日間の出稼ぎ業務が終わりました。

実はこれ以降に決まった仕事が無く2人そろって完全無職になるけど、2人完全無職が基本の生活をしていたので特に危機感とかはないですね。

んで嫁氏の出稼ぎ完了後の帰宅に久しぶりに飛行機を使う。

使った航空会社はNok Airでプロモーション価格の760バーツ(約3500円)だったかな。

高速バスとかタイ国鉄の2倍くらいの価格差だけど、久しぶりに飛行機に乗りたいとの事なので問題なし。
でもピサヌローク出発便では国内線のLoungeが使えないので、出稼ぎ帰りのバンコク出発便に乗って貰った。
クレジットカード付帯のプライオリティパスを有効活用できた方がお得だからね。

ちなみにクレジットカードはMUGFプラチナです。利用制限が増えて空港ラウンジ以外は利用不可となったけれど、回数制限は無いのでとりあえず継続利用してます。

プライオリティ・パスの更新(MUFGプラチナカード)皆さん、こんにちは。親のスネを絶賛カジリ中のナリカーです。 世間では10歳不登校ユーチューバー「ゆたぽん」が話題になっていますが、...

そんな感じでWEBチェックインし預け荷物のない嫁氏はサクッとドンムアン空港国内線ターミナルの搭乗ゾーンに移動。

搭乗するDD 206便は出発が30分ほど遅れる感じだけど、他の飛行機も遅れ気味です。

ザ・コーラル・エグゼクティブ・ラウンジ

特に空港内の用事もないのでドンムアン空港国内線にあるプライオリティパスで入れるラウンジに突撃。

The Coral Executive Lounge」でっす。

いろいろなお酒飲みたい人はMIRACLEラウンジがお勧めだけど、お酒興味ない人でおしゃれな雰囲気が好きならこちらがお勧めかな。

定価での利用料金は700バーツくらいだと思ったので、プライオリティパスでお得気分が味わえる。

ミラクルラウンジ

せっかくなのでもう一つのラウンジも確認。

MIRACLEラウンジ

自分の使っているクレジットカード付帯のプライオリティパスは空港ラウンジの利用回数制限がないので気軽にラウンジのハシゴができます。

MIRACLEラウンジの方がお酒の種類が豊富なのでお酒を飲む人にはお勧め。

食べ物も揃っていますが見た目のおしゃれ感はコーラルラウンジが上ですね。

ピサヌローク行きのDD 206便

でピサヌローク行きのDD206便は16時50分に飛び立ち、17時35分にピサヌローク空港に到着です。

タイ国鉄のスプリンターでも4時間以上かかるので、飛行機の速さはすごいね。

俺氏も久しぶりにピサヌローク空港内に入ったけれど、相変わらず活気が無いというか静かだね。
俺氏もお金に余裕が有ればバンコクからピサヌロークまで飛行機に乗って帰宅したいけど、預け荷物が有ると追加料金が掛かるので乗る事はないかな。

以上でっす。

※コメント欄で空港利用者の話が出ていたのでネットで検索したら2023年の情報が有った。

到着者数21.4万人、出発者数21.6万人で両方合わせると43万人でした。

大都市以外の地方都市として多いのか少ないのか不明。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へブログランキング ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。

ABOUT ME
ナリカー
自分が2012年にタイ移住したときの、日本家族への生存確認として始めたブログです。 今現在は夫婦2人と猫2匹に囲まれ、猫ブログ、自転車ブログ、バイクブログ、俺飯的な日常雑記ブログを適当に書いています。   記事が気に入って頂けましたら、埋もれている過去記事も楽しんでいって下さいね(^^)  
こちらの記事もオススメ

POSTED COMMENT

  1. Koji より:

    こんにちは。私はかつて地方空港の運営会社に勤めていて、ターミナルビルの設計にも係わったことあるので感想です。ピサヌローク空港の年間搭乗客数は多分25万人前後だと思うけど、何を考えてこんな100万人規模の立派なターミナルビル建てたのだろうね?ターミナルビルの収益はエアラインの施設使用料とテナントの家賃だけど、どう見ても毎年億単位の赤字出してるはず。搭乗橋も1本だけでLCCは使用料取られるから、基本沖止めで使われてない様子。日本のほとんどの空港は第三セクターか民間が独立採算でやってるので、こまで見当違いに大きなターミナルビル作らないけど、タイは国とか地方自治体が絡んで赤字補填しているのかな?

  2. ナリカー より:

    Kojiさん、こんにちは。
    2023年の搭乗者数は21.6万人でした。
    到着者数入れても43万人なので、箱モノが大きすぎるのは間違いないですね。

    1日に4往復しか飛行機飛ばないので職員さんもヒマだと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)